2015年6月12日 (金)

歓送迎会

 本日は歓送迎会。
 日々忙しい中ですが、多くの方にお越しいただきました。
 群退教、退女教の諸先輩にもお越しいただきました。
 横のつながり、それが組合のいいところ。「一緒の職場になったことがなくても知っている」「困ったときにお互いに相談できる」というのがいいですよね。
 会の途中に「明日練習試合なのに石灰がないことに気づいたんだけど!」と電話が入ったのがあっという間に解決できました。横のつながり強し! 

Dsc_3198_640  写真は「太田こだわりそばの会」について説明するK先生

 「第3土曜日、太田養護学校の北の方で開催中」とのこと。みなさんもぜひ。マジ旨いっす!

   文責 長山

2015年6月 8日 (月)

県教育会館 アマチュア写真コンテスト

 年度末から年度初めに募集していた県教育会館主催のアマチュア写真コンテスト、まだ展示されていたので見てきました。Photo  太田の教職員からは入選が2名出ていました。TさんとNさんおめでとうございます!

Photo_2

Photo_3  震災前の大川小を写した、津波にのまれた後修復された写真や、最近の様子などを写したものが大変印象深かったです。まだまだこれから、というところがある、と言う現実を忘れかけていました。

  文責 東北物産セットがふれあいフェスティバルで当たった長山

2015年5月31日 (日)

連合 ふれあいフェスティバル

今日は連合ふれあいフェスティバル。
教職員も働く仲間として1ブース出店しました。

Dsc_2837_512 とは言え教職員、売る物はありません。
体力測定、と言うことで体前屈、握力、たち幅の測定をしました。小学生やその親ごさんたちが沢山挑戦してくれました。

Dsc_2861_512

Dsc_2860_512 教職員も頑張っているぞ、という姿、或いは働く仲間として身近に感じてもらえたかなぁ。

しかしあの体前屈をはかる機械、4万円もするんですね!

Dsc_2846_512  あべともよさんと長谷川嘉一さん。長谷川さんは実際に体力測定!若い!

Dsc_2827_512  挨拶する清水市長。後ろは連合関係議員のみなさん。右端が連合太田議長で隣が黒沢県議。

    文責 長山

2015年5月30日 (土)

第128回定期大会

本日は県教組定期大会が行われました。
 PTA総会、生徒総会みたいなものであり、自分たちの団体の具体的行動&予算を決めるので真剣であります。

 話題は多忙化解消・給与構造改革・人事評価制度・再任用制度、そして最近の政治状況でした。
Photo  太田からは江原さんが議事運営委員を務め、鶴田さんが少人数教育について、長山さんが多忙化解消について質疑・討論で発言しました。

Photo_2
 自分たちの働く環境、そして子どもたちの学ぶ環境が大人たちの犠牲にならないように、真剣に話し合いました。「日教組系だからこう」ではなく、こうやって運動が決まっていくんですね。
 退任した相場さんのあいさつでもありました。「多様性の内包」。クラスでもそうですね。

Photo_3  大沢知事や教員出身の国会議員那谷屋さん、神本さんなど沢山の方からのメッセージも届いていました。

2015年5月15日 (金)

5月31日(日) ふれあいフェスティバル in太田(新田)

 連合のメーデー行事、ふれあいフェスティバルが5月31日に行われます。
 「組合を身近に、そしてみんなで共感し合い、力を合わせ社会に働きかけ、みんなでより良い社会を築きこう。それが働く環境の改善につながるよね。」
 という催し物です(一覧はココ)。
 県教組太田支部は体力測定をやります。ぜひお手伝いをよろしくお願いしますね(^_^;

2015

2015_2

   文責 長山

2015年5月11日 (月)

「ひきこもり支援講演会」開催のお知らせ

 以前、県議会・爽風会派であべともよさんと活動していて、県教組としても色々連携してくれた、茂木英子さん(現在は安中市長さん!)のブログで紹介されていたのでここでも紹介。

20150523
 学校現場とは違う見方かもしれないし、学校現場でも生きるものかもしれないし。とにかく講演会などは見聞を広めるのにいいですね。心と時間にゆとりがないとなかなか参加できないのですが…。ちょっと太田からは遠いけれど、ドライブの途中に寄るというのもありかも。

http://motekihideko.kazelog.jp/blog/2015/05/post-1856.html

   文責 長山

2015年5月10日 (日)

5月市教組委員会についてのお知らせ

 今月の市教組委員会は5月21日(木)です。先月の委員会では14日の予定でしたが、多くの方の学校行事等との重なり具合により翌週21日(木)に変更になりました。逆に別の予定と重なってしまったら申し訳ありません。同じ学校の他の人にお声がけ願います。
 主な内容は、
・新執行委員等について
・本年度の給与・勤務条件等の動向について
・県教組運動方針案について
・市教組運動方針案や予算について
・連合ふれあいフェスティバルについて
・ボーナスカンパについて
  などを予定しています。
 各学校間で情報交換も行いますので何かあれば、愚痴でも、問題点でも面白い取り組みでも、お互い持ち寄ってみましょう!

  文責 長山

2015年5月 6日 (水)

メーデー行事 連合「ふれあいフェスティバル」 その1

連休もほぼ終わり、みなさんはリフレッシュできましたか?
自分は一番遠くへの外出は練習試合の桐生でした。

 さて、メーデーで始まった5月ですが、連合のメーデー行事は5月31日の「ふれあいフェスティバル」です。
 新田陸上競技場で色々な企業・組合のブースが出ますので、行楽がてらにどうぞ。

 さて、本題。メーデー起源のスローガンは
「1日24時間のうち、
  8時間を労働に、
   8時間を睡眠に、
    そして8時間を我々の自由に」

_512

100年以上経ってもまだまだ実現していないんですね…。

  文責 長山

2015年4月26日 (日)

統一地方選後半、県教組も応援していた、働く仲間代表八木田恭之さんが当選しました。元太田市役所職員、公務員の立場も代表してくれます。
 議会への請願でお世話になった久保田さんも当選。

 そして、太田ではないのですが、元県教組邑楽支部青年部長、そして元中野小校長、大賀さんもトップ当選。
 どんな立場にせよ、教育現場にいた人が議員や首長を務めるというのは大変意義のあることだと思います。

Dsc_2621  応援に駆けつけてくれた黒沢県議。

2015年3月16日 (月)

自閉症の僕が飛び跳ねる理由

 回覧で回っていたのでどなたも目にしていると思いますが、日常に忙殺され、大量の書類に埋もれている中で忘れ去られていくこと多数・・・ということで役員の個人的関心により時折備忘録的にアップします(^_^;

Photo

 ご本人及びお母さんの講演会です。入場無料ですが整理券が必要ということです。整理券の配布場所は
・「太田市手をつなぐ親の会」事務局
・太田市障がい福祉課
・各行政センター
・エアリス
・カルトピア
・学習文化センター
・駅なか文化館
           です。

しかし、中学校勤務だと、このような講演会に行くことは「部活をサボり自分の興味に走る、人に迷惑をかける怠け者教員」となってしまう現状をなんとかしなければと思いませんか?

    文責 長山

更新ブログ