金曜日、県教組新春の集いに参加してきました。
「俺たちの組合費で呑んでいるのか!」
いやいやいやいや(汗)、日頃組合活動にご協力いただいている関係各位の慰労及び懇親、そしてなかなか会えない他支部のみなさんとの交流です。自分たちの意見を多くの方に聞いていただき、協力者を増やすためのお仕事です…というか、ぜひみなさんの参加もお待ちしています。
教員出身・組織内国会議員の神本美恵子さんも多忙の中はせ参じてくれました。
そして、今度県議に挑戦する、県教組の本郷君。前橋の方よろしくお願いします。左下には、角田義一元参議院副議長さんも。
文責 長山
PS ちなみに今回の役員の参加費は組合費からは出ていませんよ。
簡単に言えば一般企業さんとの合同行事です。いかがですか?
1.長野県栄村除雪ボランティア
日程:2015年2月21日(土)~22日(日)1泊2日
場所:長野県下水内郡栄村
参加費は組合で負担します。
2.「防災・減災に向けた日頃の心構え」
日時:2015年2月28日(土)9時30分開場 10時開会~12時(予定)
会場:群馬県勤労福祉センター 3階会議室 前橋市野中町361-2
講師:群馬大学理工学府教授 片田 敏隆 氏
募集人員:100名(先着順)
片田さんの講演は何度か聴いたことがありますが、何度聞いても心に響きます。どちらもこれまでは早く埋まってしまったので、お申し込みはお早めに。
文責 長山
本日教職員ボウリング大会が太田パークレーンで行われました。
小学校は研究発表があったり、夏休みとは言え多忙な中でしたが、館林、桐生・みどり、そして太田からたくさんの参加がありました。
忙しい中だからこそ、年休や調整取得の口実に使ってもらったり、職場の暑気払いのきっかけに使ってもらったりしてもらえると、運営に携わる身としてうれしい限りです。自分もこの後職場の仲間と夕食に行きました。
服務規律遵守が叫ばれているなかですが、きちんとリラックスすること、大切ですね。
文責 長山
おっと、肝心なこと。
優 勝:大間々東小C
準優勝:チーム「O」(昨年度県覇者の中央小を中心としたメンバー)
3 位:大間々東小A
大間々強しです。
日曜・月曜と伊香保にて関ブロカリキュラム編成講座が行われました。
難しい名前ですが、難しいです・・・。
でも簡単に考えて、他県の実践報告を聞きに行くというのでも勉強になります。
「ミスター文部省」の講演があったり、各県のレポート・実践発表、官制研修では言えないようなことも自由な視点で話せたり。
まぁ、それが良くも悪くも、ではありますが・・・(^_^;
しっかし、他県は元気ですね。ほぼ全員組合員とかなれば、いい意味でいろんな人が参加して活気がでます。このいい意味で自由な雰囲気って大切ですよね。これこれ。
今回の資料や冬の教育研究集会の資料も合わせて教育会館の資料室も充実させていきたいですね。県内伊勢崎のセンター1カ所だけでは使い勝手が限られますものね。これも自主編制ということで。
文責 長山
|