2011年12月25日 (日)

青年部 沖縄ツアー

先ほど旅立ちました。

太田発午前1時。

Img_1441_320

自分は見送りでした(;_;)

             文責 長山

2011年12月12日 (月)

尾木ママ

土曜日は高崎で尾木ママの講演会がありました。

Image002_256 

組合主催で無料でした(^_^)v

やっぱり高校別学は珍しいんですねぇ。

2011年12月 5日 (月)

クリスマスリースづくり

3日・4日は県内各支部でクリスマスリースづくりが開催されました。
東毛総支部でも、邑楽を会場に行われました。
D30_2719_200 D30_2727_200

ここまで講師の先生が作ってくれていて、ここから先の作業です。
D30_2730_200

「それで2時間はかからないでしょう」

と始めてみると・・・・

あそこまで作ってもらっていて
同じ材料を使っていて
同じ説明を聞いていて

あぁ、これは生徒の気持ちを知るための苦行なんだ・・・

と言う冗談はさておき、楽しいひとときを過ごせました。
D30_2744_200
 作業の後の茶話会のケーキです。

 でもなぜか
D30_2742_200
   大きさが違う・・・

こちらの選別も、リースづくりと同じくらい、真剣でした。

                         文責 長山

2011年11月28日 (月)

土曜日はお疲れ様でした

土曜日は東毛総支部のディズニーバスツアーでした。
家族連れでお楽しみいただけたでしょうか?

 
_200 _200_2 _200_3
イクスピアリの朝・昼・晩、です。

十分に楽しんでもらうためちょっと早い出発でしたが、みんなで作る組合活動。楽しむ行事も大切ですよね。

さて、次は人事のとりくみです!

2011年11月19日 (土)

教職員ボウリング大会 決勝大会

Img_1317_200

太田からも参戦しました。

しかし、さすが決勝戦。
Img_1322
ちなみにこれは沼田南中です。

Img_1324_200 Img_1326_200

優勝は、東毛地区代表の大間々北小でした。
Img_1314_200 Img_1336_200


Img_1313_200
しかし、なぜか2位の方が副賞が大きい・・・。

自分も、人生でこれほどはないくらいストライクを出しましたが、余りに運を使い切ってしまったらしく、帰りに追突されてしまいました。あぁ、明日は車屋です。むち打ちにならねばいいですが・・・。

            文責 長山

2011年11月 5日 (土)

本日 東毛総支部教研終了

本日、東毛総支部教育研究集会、終了しました。

名前は大それたものですが、教職員版市民講座、みたいなものでしょうか?

D30_2634_200 D30_2621_200
ちょっとそれぞれの時間も短く、「もうちょっと聞きたい!」という絶妙のところで終わるという、より学習意欲をかき立てられる講座でしたが(^_^)、まずは初めてのとりくみ、大変意義深かったですし、面白かったです。

D30_2626_200 D30_2617_200

色々と企画を考えてくれたり、準備片付けに奔走された役員の皆様には感謝感激です。

次は西毛と中・北毛の教研があります。
1 2

是非参加してみてはどうでしょうか?(詳しくは群馬県教組HPより)。

         文責 長山

PS それにしても、我々教職員の先輩世代のパワーはやっぱり見習わなければいけませんね。先輩方、お疲れ様でした&有難うございました!

PS2 今月はディズニーツアーや教職員ボーリング大会県大会などその他も盛りだくさんですよ!


2011年11月 4日 (金)

青年部ピースバス&東毛総支部教育研究集会

昨日文化の日、青年部ピースバスが行われ、参加してきました。

行き先は、第五福竜丸展示館と磯子石炭火力発電所。

D30_2520_320 D30_2574_320

第5福竜丸元乗組員の大石又七さんのお話を直接伺い、語り合える大変貴重な体験でした。

また、磯子の発電所は最新鋭の「石炭」火力。古くさいイメージの石炭ですが、世界最先端施設です。

勉強になりました。&面白かったです。定員はありますが、色々皆さんにも参加して欲しい行事ですね。来年はどこでしょう?

そして明日はついに教育研究集会です。
集会と言っても、講演?座談会?学習会?
ぜひ皆さんお誘い合わせの上お越しください。
1

2011年10月22日 (土)

平和集会

原爆の日、終戦記念日。

平和を考える日というのがあります。

開戦の日、太田の爆撃の日。

以前にも書きましたが、「平和」と訴えるだけで白い目で見る人がいる昨今、なんだかへんだなぁと。

さて、横須賀です。原子力空母です。
月日が経つと「当たり前」となってしまうのは悲しいことです。既成事実・・・。

20111022_1__400


しかし、何でこの時期なんだろ?

2011年10月17日 (月)

尾瀬ハイク

先日、生活部主催の尾瀬ハイクに参加してきました。

 こちらは朝大雨で「これは現地まで行って、どこかの温泉でのんびり、かな?」と思ったのですが、現地はそれほどでもなく、平地に比べて一足早い秋の尾瀬を堪能・・・堪能!してきました。

 辺り一面「草紅葉」これで天気が良ければ!

3 Photo

こんなの食べてる人も・・・

2 

2011年10月14日 (金)

教育研究集会

秋は組合の教育研究集会の季節です。
今年は総支部ごとに分科会形式で行います。

「教研」を知らない方に。

 我々は労働組合とは言っても教職員の団体です。なのでせっかくあつまっているのだから、教育に関する研究・討議・活動報告を行おう、というものです。
 そこには組合員のみならず、組合に入っていない方、一般の方々などもどんどん参加して欲しいと思っています。

 詳しくは支部ニュースを見てください。

1

更新ブログ