人事院勧告に向けた中央決起集会が本日東京で行われました。
我々の給与は、国家公務員に向けた人事院勧告、その影響下で地方公務員に向けた人事委員会勧告に縛られています。
ちまたでは「3年連続の給与上昇か?」などと言われていますが、群馬ではこの4月から、全国的には昨年を中心に大幅減額されています。
不思議なのは、「民間に比べて低いのでちょっと上げなさい」という勧告が出ているのに、大幅減額です。
さらに不思議なのは、大幅減額しているのに、放っておくと「民間とあまり差がないですね」とか「高いですよ」という勧告が出てしまうことです。
「独立・中立」とは言っても、不思議なことが沢山。要請行動等をしてお互い納得できるクリアーなものにしなければなりません。
群馬からは8名参加。全部で3000名の集会です。色々な立場の代表が休暇で参加です。色々言う人もいますが、みんなのために自分の休暇を削ってです。ありがたいです。
全体会の後、デモと交渉支援。総括集会がありました。
雨がぱらつく中の開催となりましたが、例年のこの時期の気温に比べればむしろ心地よい気候でした。
教員出身のなたにや正義さん、当選しましたね。参院選は比例で政党の名前ではなく候補者の名前が書けるのですが、人物がなかなか身近でないのも事実・・・。
だからこそ、教員出身者が国会議員としているというのは大事なことです。我々の色々なこと、国が決めていますので。
ということで何かあれば気軽に相談できる議員さんですので、遠慮せずに問い合わせましょう。「ちょっとしにくいなぁ」というときなど、組合にお問い合わせください。社会科見学などでの国会見学でも力になれますよ。
公務員は全体の奉仕者であって・・・です。
さらに教育公務員という立場を利用しての選挙運動は、法律で禁止されています
でも、こんなことができます
・候補者の事務所に行って話を聞く
・候補者の演説会に参加し、話を聞く
・候補者の政策について同僚と話をする
よく候補者の集会が行われていますが、行ったことありますか?
自分たちの、自分たちの子どもや孫の未来のために、よく話は聞いた方が良いですよね。
ちなみに「内輪の集会」では見聞が広がらない気がします。相手候補支持者をも納得させられるような話し、聞きたいですね。
県教組が応援している堀越けいにんさんの太田集会、5日にエアリスであります。生の声を聞いて、そして投票の参考に。
ちなみにちなみに、今は普通の長さの髪です(^_^)。
|