« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月29日 (火)

夏休みの研修

 センターの希望研修に行ってきました。
 長期休業中は研修のチャンス、とはいいつつ、夏休みといえど、部活や教育相談、校内の研修等等何でこんなに忙しいのでしょうか?定時に帰れるのは夏休みに入って今日が初めてです。
 それに対してセンターの閑散とした感じ。オープンした頃は毎日ごった返していて、食堂で食べるのも大変だったような記憶があるのですが、初任研でいっぺんに集まったからだけなんでしょうか?そういえば研修権が政令市に移管され、前橋・高崎の先生はそれぞれの市でやるわけですしね。指導主事も「人が減って…」と言っていました。
 あ、ちなみにあくまでも「感じ」であって面白い研修もたくさんです。だからこその参加。
 しかし、なんだかみなベテランの先生ばかりが参加していました。自分(43歳)が一番若いくらい?もう経験も研修歴もたくさんであろう人ばかり。
 「希望研修」に参加なんてゆとりがあるのはベテランばかり?
 若い先生こそ参加すべきではないかなぁ。心身のリフレッシュになりますしね(^_^;。

 太田 J中 M

2014年7月28日 (月)

教職員ボウリング大会(東毛地区)ルール説明

教育委員会・県教組共催 教職員ボウリング大会(東毛地区)のルール説明です。

1.1チーム3~4人構成です。が、1ゲームずつ、3人の選手を決めてください。
  本年は男女混合でなくとも可。混成・女性のみ・男性のみどれでもOKです。
  基本は学校単位ですが、合同チームも可、です。
   その場合は学校名のところにチーム名をお書きください。
2.チーム内で投球順を決めてください。(1ゲーム内での順番変更はできません)
3.チーム内で順番に従って、1投ずつ投げます。(1フレームではありません)
  3人チームは3人で。4人チームは4人で。
  1投球ごとに人の入れ替わり。つまりボウリング場にとってみると、
  1レーンを1人で投げているのと同じです。
  その1人分の投球を1球ごとに交代しながら投げるわけです。
4.1ゲームが終了したら、投球順を変更しても(しなくても)かまいません。
  4人チームの場合、休憩者が1人でてもかまいませんが、
   どのチームも、どのゲームも必ず3人以上でで交代して投げるようにしてください。
6.6ゲームをおこない、6ゲームの合計得点で順位を決めます。
  ※得点が同点の場合は、次のような優先順位で順位を決定する。
  1,スペアーの数が多い方を上位とする。
  2,ストライクの数が多い方を上位とする。
  3,6ゲームの最高得点と最低得点の差が少ない方を上位とする。

2014

2014年7月20日 (日)

本郷たかあき 後援会集会

昨日19日に 県教組 組機内 本郷たかあき君の後援会集会にに太田からも何名か、一学期終了ごくろうさまお食事会を兼ねて参加してきました。

Dsc_1186 すごい人数でした。リベラル系、労働関係の重鎮たちも沢山。

 議会に教育関係者がいるかどうかと言うのは、我々教職員にとっても大変大きなことです。

 本郷君に働く人のため、次世代を創る子どもたちのため、そして働く教職員のために色々な面で頑張って欲しいし、我々が盛り立てねば、です。

 公務員の運動は色々厳しいものがありますが、自分が事務所に行ったり、本人の集会に聞きに行ったり、仲間と話しをしたりはできます。前橋関係の人がいたら「働く人の立場で頑張る本郷さん」って人がいることを教えてやってください。

Dsc_1190

     文責 長山

2014年7月17日 (木)

読売新聞より 山口鶴男

一時代を気づいた、教職員の先輩です。

何日か前の記事です。

_1996pixel_2

 教職員の影響力って大きかったんですね。過去形でいいのかなぁ・・・?

   文責 長山

2014年7月 8日 (火)

人事院に申し入れ

 本日学期末の忙しい中ですが、群馬県中の公務員の代表として人事院に申し入れに太田からも行ってきました。

 県の公務員の中で半数以上が教職員。市町村の方も含めれば、比率は下がるかもしれませんが、一大勢力であることにかわりはありません。
 みんなのために頑張らねば。しかし、年休、手弁当ですからねぇ。

Photo_2  一つだけふざけた旗がありますね。群馬はのどかな組合です(^_^;

 参加 ☆小 T

2014年7月 3日 (木)

本日センターの希望研修に行ってきました

 中学校勤務のMです。いやぁ勉強って面白いですね。

 参加したのは理科研修講座。本来は校種が違えば研修内容も違ってくるものですが、
何故か今年から小中高一緒。年々参加者が減ってきてるのでしょうか?

 講師は高校の先生。高校の先生は色々研究者揃いですね。中学校教員は目の前のこと
だけで精一杯。年休を取ったり、こうやって進んで(余分な?)研修に来たりすると、日
頃の授業をより圧迫してしまいます。このような研修をマイナスにしないために、まず
はこの勉強の面白さをどう伝えていくか、ですね。

Dsc_1055_320細胞分裂、染色体が見えますか?やっぱり実感の通り古い酢酸カーミン液は染まりが悪いそうです。来年からはオルセイン利用にしよう。

Dsc_1078_320岩石の薄片。

Dsc_1077_320 偏光顕微鏡(直交ニコル)で見ると・・・。

 それにしても講師が大学の時の後輩でした。大学のときの○○先生の授業よりも分かりやすかったですよ。

 さて、これから7月の支部委員会です。せっかく早く帰れたのに・・・。

2014年7月 1日 (火)

ろうきん ボウリング大会

 本日「ろうきん」関係のボウリング大会がありました。

 色々な企業から130名くらいの参加。学校現場も大忙しの中ですが、教職員を代表して参加してきました。

Dsc_1037Dsc_1040  しかしどの企業さんも若いですね。お楽しみへの参加は若者、ということでしょうか?

 ちなみに「ろうきん」は働く人の信用金庫。働く人たちが自分たちのために作った銀行みたいなものです。
 消費増税に伴って、銀行手数料も値上げが多い中、貰ったティッシュに入っていた宣伝文を見ると・・・

Dsc_1049  あらまぁ、なんとお得なことでしょう!

という感じのボウリング大会でした。

結果は聞かないでください・・・。

更新ブログ