2013年8月 3日 (土)

平和資料展

現在駅なか美術館で平和パネル展を行っています。
毎年恒例の、ですが、年に1回くらいは思い出してみましょう。

まぁ、開戦・原爆・終戦は話題になりますが、太田と言えば、昭和20年2月10日・2月16日・2月25日・4月4日・7月28日・8月14日と数度にわたり本格的な空襲を受けているので、その辺もお忘れなく。

ただ・・・、自分が組合本部のお仕事がメインなので、群馬県勤労福祉センターと県庁での平和パネル展の方にしか足が運べず、県庁資料展の写真です(^_^;
Dsc_2147_512
 ちなみに、そちらにも資料提供をしています。

  文責 長山

2013年8月 2日 (金)

本日は 校長試験・教頭試験

本日は校長試験と教頭試験の試験日。

なぜかみなこっそり受けに行きますね・・・(^_^)

組合員さんもぜひ受けてみましょう、と今さら言ってもですね。ずいぶん受けておられるようですし。

来年の参考のため、今年の要項を県教組のHPのダウンロードページにアップしますのでご参考に。

   文責 長山

2013年7月31日 (水)

澁澤教育長とお話をしてきました

太田市教組の役員と澁澤教育長とで懇談をしてきました。

中学畑では生徒指導で有名な校長先生でしたが、ざっくばらんに色々と話しができました。

子ども第一、そしてそれを支える教職員も大切にした教育行政をお願いします。

  文責 長山

 PS 写真を撮り忘れてしまいました。澁澤教育長のあいさつはこちら

2013年7月30日 (火)

規約と 太田地区労

 投票、お疲れ様でした。
 規約と地区労、ともに「なんのこっちゃ」と思う人や、「おぉ、そうかぁ」と感慨深く感じる人、色々かもしれませんね。

 自分が組合員になったのは2000年代ですから、「連合加盟」や「分裂」なんてしりません。

 ここ太田地区では「連合」と言えば主軸は富士重工労組や三洋労組でしょうか?

 対する地区労、昔からの「地区労働組合協議会」の略です。日本労働組合総評議会(総評)系でしょうか・・・なんてなるともう自分でもよくわかりません。
 しかし、こちらでの教職員の存在感は大き「かった」し、現に太田地区労では主要構成団体かもしれません。
 メーデーの行進も、食と水と緑を守る活動も、市長との懇談も、平和行進も、「組合的」な活動はみな地区労関係です。

 自分も色々悩んだ投票でした・・・。

   文責 長山

2013年7月29日 (月)

夜回り先生 水谷修さん

数年前太田でも講演に呼んだ学校がありましたね。
ほぼ当時のETV特集のビデオがあったのでDVD化しました。

~生きていてくれて、ありがとう~ 夜回り先生 水谷修のメッセージ2

DVDで販売もされているものですね。
2005年11月5日NHK総合にて放送のもの。

支部においておきます。

ちなみに病を押して活動を続けている水谷先生の現在の様子はご本人のHPブログで知ることができます。

1

  文責 長山

2013年7月28日 (日)

ミニ親子映画

今年もやります、親子映画

と言っても、ミニサイズの映画会ですが、例え細々でも親子映画の火は絶えていません(^_^)

8月1日の広報太田でも掲載されますが、

8月10日(土) 宝泉行政センター、11日(日) 綿打行政センター

共に、午前10:00 ~ 11:30、午前13:30 ~ 15:00

「鉢かづき姫」「虹のきずな」「100ばんめのサル」

の3本立て。無料ですが事前に連絡いただけると椅子の用意が楽です(^_^;

 後援・太田市教育委員会

2

     文責 長山

2013年7月26日 (金)

「いじめ防止法案」を知っていますか?

東京でフォーラムがあります。

18:30~ 連合会館です。

希望の方はいますか?旅費は出ます。
お問い合せは県教組本部に、お早めに。

夏休み、色々な行事のお知らせのうちの1つでした。

  文責 長山

2013年7月25日 (木)

「普通に帰れるようになりたいです」

最近、気になる一言がありました。

組合に入ったばかりの、新採用ではないけれど若い世代が言いました。
それがタイトルの一文です。

発問は
「ねえ、何で組合に入ったの?」

   なんか、重いものを感じました。

  といっても明るく元気に過ごしましょう!

   文責 長山

2013年7月24日 (水)

届ける、ということ

 この前の連休、皆さんのお宅に電話をさせていただきました。教育長との懇談があるので、各学校からの要求事項があればとうかがったのと、野暮ったい話しの二点が主な内容でしたが、その中で…
「組合の専従って何しているの?」
「まぁ今だと、教育予算要請行動の集約とか、再任用についての交渉とか…」
「そういえば再任用ってどうなったの?何の情報も入らないわよね」

「il||li(つд-。)il||li」

 組合本部とすると、新聞の記事にし、号外で解説し、支部委員会で学習会を開き、60歳以上での働き方に関するアンケートを実施し、とこれでもかというくらいに取り組んでいるつもりだったのですが…。
 ま、そんなもんですかね。自分も本部に来るまで「人勧期」と言われても
「???」
 今回当選した神本みえ子議員や、那谷屋議員と、県教組の新春の集いで会っても
 「あんた何者?」
でしたからね。
 本部でやっている人間の自己満足だけにはならぬようこれからも気をつけねば、と再認識した次第です。

       文責 長山

2013年7月23日 (火)

学校生協と震災復興ボランティア

夏休みに入ったのでちょっとのんびり学校生協のチラシとかを見る余裕もでましたかね?

この前の「学校生協now」の裏側が震災復興ボランティアの記事でした。
Skmbt_c552d13072317200
県教組からも2名参加してきました。まだまだ過去にはなりません。

 9月に連合群馬でもボランティアを計画しており、参加者を募集しています。県教組組合員さんで希望がいれば参加費15,000-を組合負担で連合群馬に申し込みますが、いかがですか?
 平日が絡むので難しいかな?ボランティア休暇も使えますのでぜひ!

 実施日:9月19日(木)~22日(日)
 場 所:南三陸町
 内 容:農地の塩害復旧作業など(状況によって作業内容は変わります)ちょっとハードかも
 締 切:8月19日(月) 希望者は県教組本部まで。

   文責 長山

更新ブログ