2013年5月 7日 (火)

いよいよ交渉開始

秋の確定交渉はあまりメディアの話題に乗りませんが、今回はいろいろ動きがあるようです。
5/2は上毛新聞、5/3は朝日新聞と毎日新聞でした。
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20130503ddlk10010127000c.html
情報によると、本日も毎日新聞や読売新聞、群馬テレビが色々と探りを入れているようです。

 国があれだけ世論形成を行った後の交渉ですから、「組合がだだをこねている」という印象を世間に与えられれば、現政府勢力とすればそれはそれで「作戦成功」、なのでしょう。
 国民が足を引っ張り合う、まったくもってありがたい状態な訳です。

 本来組合は、自治・互助の組織。ある面生活防衛、環境改善・上昇が目的ですし、働く人たちみんなで協力・協働できる世の中にしていきたいですよね。今のところまんまと相手の術中にはまっている感じですが…。

 さて、近県の様子ですと、ほぼ群馬と同じような交渉日程を立てているようです。県当局もお互い様子をうかがいながら自県だけ突飛にならないように、と提案・交渉をしてくるでしょう。その中で群馬は早めの決着を図ろうとしています。
 始めから分の悪い闘いですが、県教組、頑張ります。

   文責 長山

2013年5月 6日 (月)

5月病

連休が終わります。次の旗日は夏休みまでありませんね。

 連休明けから県職連にて-7.8%がらまりの交渉が始まります。県庁職員はほとんどが組合員。対して、教職員は「私はそう言うのには入りません」と言われながらも彼等の代表として活動をしなければならず。そしてその交渉内容も得ることの少ない逆提案ともなれば・・・。達成感や見通しがない状態というのは堪えます。
 しかし、めげてはいられない。5月病なんてかかっている暇はありません。

    文責 長山

2013年5月 5日 (日)

22世紀

 私事をここに載せるのは、みんなの組合の私物化に他なりませんが、こどもの日、ですので。

 連休の狭間に娘が誕生致しました。
D60_0498_256 D60_0492_256

 以前にも書いたかも知れませんが、この子が88歳になる年は22世紀。あり得ない話しではありません。どんな22世紀になっているのでしょうか?そのときの子どもたちは20から21世紀にかけての時代をどう評価してくれるのでしょうか?

 ちなみに第3子。少子化対策への貢献になったでしょうか?
 我々教員があぶれないためにも・・・(^_^)

     文責 長山

 PS ぐんまちゃんは県庁2階、県民センターにて4500円で購入です。一番大きいのは7千円超で買えませんでした(;_;)

2013年5月 3日 (金)

憲法記念日

 日常に追われているとなかなか実感として意識することは少ないですが、本日は憲法について考える日です。
 我々公務員はいろいろなことが条例や法律で決まっているので、組合の仕事をしていると日常から考えることが多いので、昨今の動きは「おいおいおい、大丈夫かい?」ですが、日常で実感せざるを得ない沖縄の生の話が群馬会館で聞けました。
 県教組でも6月18日(土)に沖縄の子どもたちの現状などを話してもらう教育研究集会を行いますのでぜひ。

 しかし、そんなに変える必要のある「憲法なら2/3の賛成で発議」で問題ない気もしますけれど?

      文責 長山

2013年5月 2日 (木)

教育会館 アマチュアフォトコンテスト

アマチュアフォトコンテストの結果発表&展示が行われています。

Dsc_1588

教職員からの応募も数多くありましたが、果たして結果は・・・?!

ぜひ見てみましょう。群馬県教育会館はこちら

    文責 長山

2013年5月 1日 (水)

遂に給与カット!!!! ?

本日は労働者の祭典メーデー。

現政権では休日には絶対にならないですね。
ちなみに連合では「ふれあいフェスディバル」と称して中頃の日曜日に県内各地でイベントをします。

しかし、です。

本日県庁に集合がかかりました。

ついに群馬でも給与削減の動きが始まりました。

本日は「話し合いをしたいんだけれど、日程調整しましょう」
という提案のみでしたが、実質給与削減に向けた交渉日程の調整です。
提案はおそらく連休明けの8日(月)になると思われます。

そして5月20日(月)が最終局面。11月の交渉支援のように県庁に多くの方の集合が求められることになりそうです。
 号外をこれから刷り、明日届けられる分会には届けるつもりです。ぜひそれも見てください。

 メーデー、労働者の祭典の日だったのに・・・(;_;)

  文責 長山

2013年4月30日 (火)

ザスパクサツ群馬

しつこいようですが、本年度県教組はザスパクサツ群馬のアシストパートナーになりました。

と言うバナーをホームページにも本日追加しました。

ザスパクサツ群馬公式サイト

           文責 長山

ぐんまちゃん

そういえばぐんまちゃんダンスどうなったかと思っていたら、こうなっていました。

♪ミンナノグンマ

学校でも踊るのかな?

     文責 長山

2013年4月29日 (月)

叙勲 勲等 勲章 褒章

本日付で2013年春の叙勲受章者が発表されましたが、難しいですね。
栄典・勲位・勲等・勲章・叙勲・褒章・・・
用語の意味がわかりません。

そういえば
「勲○等」
っていつの間にかなくなりましたね。
2003年に太政官布告が改正されてなくなったみたいですね、表記上は。

太政官布告

生きているんですね。
平成というのも明治からの続きなわけですね。

  文責 長山

2013年4月28日 (日)

ザスパクサツ群馬

本日大勝!

記事が下に行ってしまったので再び。

県教組は地元で頑張る人たちを応援。
 シネマテーク高崎のチラシが入るのもその一つです。

ザスパクサツ群馬公式サイト

今年はザスパも応援します。
「そんなことやっている場合か?」という声も上がるかもしれませんが、現場はついつい遮二無二突っ走ることを有形無形で要求されがち、というか自分たちでそんな強迫観念の下、自分たちでゆとりをなくしているのかもしれません。

映画見て、スポーツ観て、美術館や博物館に行ってetc。我々自身が文化的な生活をおくりましょう!

 次はペガサスやクレインサンダースかな?!

    文責 長山

更新ブログ