2012年2月15日 (水)

ちまちまとDVD化しています

随時、「おおた子ども教育文化研究所」の蔵書のページを更新しています。

最近DVD化したのは

●日本の昔ばなし1~5巻 (語り:榊原郁恵と渡辺徹)
 1.いっすん法師・つるの恩がえし
 2.金太郎・おむすびころりん
 3.花さかじいさん・かぐや姫
 4.さるかに合戦・天狗の羽うちわ
 5.かちかち山・やまんばと牛か
●チョッちゃん物語 (カラー・アニメ)
●モモ (カラー・吹き替え)
●NAZI 絶滅収容列島(白黒・ドキュメント)
 Ⅰ夜と霧編
 Ⅱ絶滅収容所編
●裸で狼の群れの中に(白黒・字幕)

組合員の方、色々な蔵書、ご利用下さいね。

                文責 長山

2012年2月 6日 (月)

昨晩のコンサートは盛り上がりましたか?

組合からの情報に敏感だと、あんなお得な情報もあるんですね(^_^)

             文責 長山

2012年2月 2日 (木)

校長先生・教頭先生大変です

もう1年延長かもしれません!

 組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)

      文責 長山

2012年2月 1日 (水)

教研 その3

タイトルがだんだん短くなってきました(^_^;

新聞記事です。読めるでしょうか?

2011kyoken1
読売・上毛

2011kyoken2_2
朝日・毎日

2012年1月31日 (火)

全国教研 その2

2月4日に教育フェスタが総合教育センターで行われますが、全国教育研究集会は全国の先生方が自発的に教育実践の発表を行ったり、講演会や研究会を行ったりするものです。

報道されるのはほんの一面ですが、今年は客観的な記事が多かったですね(^_^;。
その中でも朝日の記事が比較的に踏み込んだものだったのですが、ネット記事にはなっていないようです(読売・毎日の記事は昨日のエントリーからどうぞ)。

Photo Photo_2
2日目の分科会の様子と街の様子です。
沢山の分科会がありますので、ぜひ来年どうですか?
 色々体験できます。いろいろ・・・(^_^;

2012年1月30日 (月)

全国教育研究集会

27日(金)から今日まで、富山で日教組の全国教育研究集会が開かれています。

 と言っても授業もあるので土日のみの参加でしたが、全国から色々な教育実践の報告がありました。
  新聞で取りあげられたのは震災関係が主でしたが、その他にも各県の代表として発表されるレポートにはすばらしいものが沢山ですし、逆にそんなにかしこまらなくても自分の実践を持って行って色々検討してもらう、なんてこともできます。
 と言うことで、旅費・宿泊費が組合負担で参加できますので、是非来年はレポートを書いてみませんか?講演会もありますし、レポートがなくともオブザーバー参加という制度もありますので、興味のある組合員さんはお問い合せ下さい。

新聞記事抜粋

  • 日教組教研集会:復興「学校を核に」 被災地の教諭ら事例報告 (2012年1月30日毎日新聞)
  • 中3「国に見放されたかと…」シンポで苦言 (2012年1月30日読売新聞)
  • 日教組教研集会:「震災の体験、教材に」 宮城・気仙沼の教諭提言 (2012年1月29日毎日新聞)
  • 教研集会始まる、震災・原発事故関連報告77本 (2012年1月28日読売新聞)
  • 120127_2101071_256 今回は行くまでが大変。越後湯沢駅で遅れた電車待ち(降ってます)
    120127_215209_256_2宿舎から夜の富山駅を望む(降ってます)
    120129_1236091_256富山城(降ってません)

    2012年1月23日 (月)

    太田商工会議所青年部オリジナル映画「タイムマシンカー」

    太田支部でDVD購入しました。

    Photo

    なかなか太田商工会議所青年部やりますよ。

    第1弾は「ソースが恋。」だったんですが、見ましたか?

    共に主題歌は、県教組新聞にも掲載されていた高橋李枝さんが担当しています。

    今度の青年部交流集会(2/24)にも来てくれますので、こちらもぜひ!

    太田市内の風景、学校、生徒が出演しています。

    映画の紹介はこちらです。

    そして、購入することもできます。2000円だそうです。詳しくはこちらで。
     郵便小為替で支払い、だそうですので、それを同封して、というのが手っ取り早いかもしれません(事前に問い合わせしておいた方がいいかもしれませんが(^_^)

    ちなみに現在

    なんての、やってます。
    ◎太田市立北中学校60周年記念製作映画 『北中発、恋六十年』上映会(主催:太田市立太田北中学校PTA)
    3/11(日) 15:00~/17:00~ 会場:太田市社会教育総合センター ※入場無料
    3/18(日) 17:00~@ユナイテッド・シネマ前橋 ※入場料金一律1000円
     ※両上映会共に、映画本編上映後、監督&キャストによる舞台挨拶を予定。
      また、舞台挨拶後、主題歌を担当した狩野茉里さんと高橋李枝さん(前橋のみ)、音楽監督の小林頼司さんによるミニライブを予定。
     ※前橋上映会では中央工科デザイン専門学校映像クリエーターコース学生進級&卒業作品も同時上映します。

                       文責 長山

    2012年1月20日 (金)

    DVD

    現在支部にある大量のビデオテープをちまちまとDVD化しています。

    1990年~95年頃を中心として集めたようですが、経年変化が心配ですので…。

    しかし、あくまでもビデオのバックアップとしてのDVD化です。画質には期待が出来ませんが、気軽に視聴できるのはないでしょうか? 関連記事

    おおた子ども文化研究所」のページにも順次掲載していきますので時々ご参照下さい。
    以下DVD化したもの。

    まずは、予想通りの平和関係

    タイトル - 種類 - 分 
    象のいない動物園 -  カラー・アニメ  - 80 
    対馬丸~さようなら沖縄 -  カラー・アニメ  - 75 
    うしろの正面だあれ -  カラー・アニメ   
    黒い雨にうたれて  - カラー・アニメ   
    ヒロシマに一番電車が走った -  カラー・アニメ -  30 
    アンネの日記  - カラー・アニメ   
    風が吹くとき  - カラー・アニメ   
    ヒロシマ 白黒   
    黒い雨 白黒   
    ヒロシマから子ども達へ「ヒバクシャ」     
    ヒロシマから子ども達へ「ヒロシマ」     
    ヒロシマから子ども達へ「炎の中にゲンバクを見た」     
    丸木美術館 総合編 - (美術館紹介) スライドをDVD化 - 25 
    丸木美術館 児童用 - (原爆の図) スライドをDVD化  - 15 
    核戦争後の地球「地球炎上」(NHKスペシャル)     
    核戦争後の地球「地球凍結」(NHKスペシャル)     
    ライヤンツーリーのうた - カラー・アニメ   

    その他

    タイトル - 種類 - 分 
    ここに泉あり - 白黒   
    人間の壁 - 白黒   
    未来少年コナン1~7巻 - カラー・アニメ   
    セロ弾きのゴーシュ - カラー・アニメ   
    銀河鉄道の夜 - カラー・アニメ   
    ねこひきのオルオラネ - カラー・アニメ   
    平成たぬき合戦ぽんぽこ - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の恐竜 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の宇宙開拓史 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の海底奇岩城 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の大魔境 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太と竜の騎士 - カラー・アニメ   
    IMAGINE THE FILM - カラー - 60 
    ゆきゆきて神軍 - カラー・ドキュメント  

                    文責 長山

    あるHDDレコーダー付きゲーム機でDVD化しているんですが、これっちっぽでレコーダーの調子が悪くなってしまいました。ヤワである(;_;)

    2012年1月14日 (土)

    本日は生活部行事で・・・

    Photo_2
    国技館です。

    高崎はバスツアーでしたが、東毛地区はチケット斡旋です。
    生活部行事なので大相撲チケットを激安で手に入れることが出来ました。
    ありがたや、ありがたや。
    さらに今度秘密のコンサートチケットをゲットできるチャンスも。
    組合員の方は事務所にご連絡ください。

    さて、次の写真はどちらかが高見盛の一番でどちらかが結びの一番です(^_^)
    Photo_3 Photo_4

    せっかくの組合、使い倒さないと損ですね。

    2012年1月10日 (火)

    青年部対談

    某日、青年部で色々な仕事の青年層の皆さんとの対談が行われました。

    対談、なんて大げさですが、県教組新聞の新年号用の対談&お食事会です。合コンではありません。真面目な対談の内容は、ぐんま教育新聞新年号をお楽しみ下さい。

    _320 

                        文責 長山

    更新ブログ