2011年1月25日 (火)

組合加入届リニューアル

群馬県教職員組合の標準形式としました。

それよりも左の「組合って」の「解説版」「臨時採用の方へ」、参考になりますよ、組合って何?って方に(含む組合員・・・(^_^;)


                           文責 長山

2011年1月19日 (水)

始まりました、春闘

 群馬県の教員でいると、あまり関心のない人、別世界のことと思っている人も多いかも知れませんが(^_^;、今年も始まりましたね。
 経営側の視点、労働者側の視点、ともに考えつつ、応援していきましょう。我らも労働者。

 最近の色々な記事を見ているとみんな「一緒くた」にされていること、多いですからね。教育者としての視点、労働者としての視点、市民としての視点、それぞれ分けたり、合わせたりしながら色々な教育問題を乗り切っていきましょう!

  文責 長山

2011年1月13日 (木)

1月支部委員会

本日、2011年初の支部委員会が開かれました。
そしてなんと県議の阿部ともよ議員が現場の声をききにやってきてくれました。
教育のこと、教員のこと、考えてくれる人に議員さんになって欲しいものですね。

   文責 長山

新春の集い

本日、群馬県教職員組合の新春の集いが上毛会館で行われました。

R1101992


 県教組組合員のみならず、県教委の方、関係団体の方、国や地方議会の方、多方面から参加をいただき、色々な情報交換も出来たかなぁとも思います。
 ま、そんなかたいことよりも、県下の先生方と会えるというのもいいもんです。刺激になります。


 余興(?)として、ポップ尺八奏者の昌平さんの演奏もありました。

Cimg0085

 なんと温水用水道管で(自ら)つくった尺八を利用しての学校での講演・講習もしているそうですよ。和楽器の学習も必修化されていますからこれ、面白そうですね。


文責 長山

2011年1月 1日 (土)

明けましておめでとうございます

今年も、みなさま、
 学校、世の中、職場、生徒、教職員、日本、世界
  よき年でありますように

Photo

2010年11月18日 (木)

行ってきました

秋の夜風が肌に刺さる頃、毎年恒例の県職連総務部長交渉、交渉支援。
今年も県庁28階に集合してきました。Ca3e0038_400
Ca3e0043_400今年の重点は、持ち家の住宅手当や賃金カットに関するもの。Ca3e0046_400
詳細は本日の支部委員会にて報告となりますが、結局住居手当も減額です。でも「4年をかけて段階的」と言う線でとどめることができました。
Ca3e0045_400賃金カットも管理職が行われている現在のものの撤回はなかったですが、一般職の賃金カットには極力手を出さない、という線での決着です。Ca3e0050_400_2改悪に対して、歯止めをかけるという防戦的内容という様相ですが、進展があったものも。
遠距離通勤に関するものの改善がありました。Ca3e0047_400

Ca3e0052_400

で、交渉支援(控え室での待機)のお楽しみは、やっぱりこちら・・・。
お夜食の配給もありました(^_^)
Ca3e0048_400

2010年11月13日 (土)

本日 教職員ボーリング大会 東毛地区予選 でした

本日太田パークレーンにて、県教委・県教組主催の教職員ボーリング大会・東毛予選が行われました。
Photo
各校若手からベテランまで、幅広く参加していただき、なかなか面白かったのではないかと思います。
R1101800_400
参加チームには豪華参加賞、上位5チームは来月の県大会出場となります。R1101809_400
R1101809_400_2

来年も予定しているそうなので、今回参加したみなさんも、参加できなかったみなさんも、今から鍛えておくといいかも!ですよ(^_^)

      文責 長山

2010年10月30日 (土)

パブリックコメント

集まったみたいですね、文科省のところだけ…。

しかし、集まると「文科省の組織的な指示だ」だそうですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00434.htm何なんでしょう?
 「国民の声を広く集める」パブリックコメントなのに、人知れず意見を集め、「予想外に」集まると「フェアじゃない」と。
私たち庶民はどうやって声を届ければいいんでしょうかね?

あ、某全国紙も、なんとかルネッサンスで少人数教育の利点を述べてきていたのに、あわてて(?)「少人数教育が学力向上につながるわけではない」って記事出しましたね(10月下旬)。


  文責 長山

2010年10月 8日 (金)

←とりあえずパブリックコメントを

時間がないですね。
何で政府は、こういう大事なことを人知れずやるんでしょうかね。
あ、新聞にはちっちゃく広告でてますね、そういえば、1面の端っことか…


人勧(じんかん:人事院勧告)の件ですが、今年はきびしそうですね。
校長給与とか減額されそうですね。
校長先生方々もぜひ一緒に手を取り合って給与減額を阻止しましょう。まぁ時節柄、減額幅縮小、とか…

分会にビラが配られていると思いますが、
 ◎組合員限定ディズニーツアー 募集中 
   かなり安いです。これを機に組合にいかが?
 ◎沖縄ツアー 普通の旅行では行けないところも
   12月25日~27日の予定です。組合加入間もない方は大幅割引中です。これを機に…(^_^;
 ◎県教委共催 教職員ボーリング大会
   県教委の福利厚生行事的役割もあります。西毛ではもう行われたようですが、参加者には
   大好評だったようです。土曜日の午後とそれぞれ遊びたい時間帯ですが、職場のみんなと
   県優勝目指していかがですか?締め切り間近!


  文責 長山

2010年10月 7日 (木)

本日支部委員会でした

正直、委任が多いですが、なかなか内容濃いですよ。
 その場にいた方(ほう)がお得な情報、あるいは切迫感の感じられる情報がたくさん・・・。

そんな沢山の情報をここでも少しずつ紹介します。
 ただし、詳しくは配布される支部委員会の議案をご覧ください。こちらではその補完ということで。


その1 先日、市教委に教育予算要請行動をした、と書きましたが、その内容が配布になっています。
  何かご意見のある方、ぜひ役員までお願いします。

その2 文科省が"元気な日本復活特別枠"での予算確保に頑張っています。
  「小学校1・2年生における35人学級の実現」
   だそうです。これ、今パブリックコメントを募集しています。簡単に言えば
  「役立つ」「必要だ」という国民の声が多ければ実現し、少なければボツになる、というものです。
  資料をまとめたページも作ったので、是非職場でもご紹介ください。校長会でも話題に
  なっているはずなので、大手をふって?!(一応確認してくださいね(^_^;)
  左側の「政府に直接 パブリックコメントを」をクリックしてください。

まずは期限付きのことからということで。


    文責 長山

更新ブログ