2月15日(日)に行われる「母と女性教職員の会」の最終打ち合わせが昨日ありました。
県内各地から集まるみんなに刺激をもらえます。月に一度の女子会ですね。
そして、昨日は慰労会もかねて(行事をやる前ですが・・・)、前橋の音羽倶楽部での夕食&宿泊でした。
ちなみに女性の社会参加・学習機会創出、そして発信から始まった「母女」ですが、現在は男性の参加にも期待しています。男女の相互理解・協働社会が当たり前でなければいけませんものね。
2月15日(日) 10時から
分科会 10:00~
全体会 13:00~
会 場 前橋 群馬県教育会館
分科会1:保育カウンセラー田子さん「絵本を生かした幼児教育」
分科会2:NPO法人ReBitさん「多様なセクシュアリティ"LGBT"とは?」
分科会3:語りべさんによる戦争体験のお話等
分科会4:アレルギー対応 エピペンの使い方等
全体会:記念講演「母として人として~花子とアンと村岡花子」 作家江宮隆之さん
調子に乗ってfacebookページも作りました。しかし基本的にこのブログと同じ内容になると思います。それほど記事も書けないので・・・(^_^;。
リアルタイム更新とかできそうですが、そんな力んでもしかたないですしね。
金曜日、県教組新春の集いに参加してきました。
「俺たちの組合費で呑んでいるのか!」
いやいやいやいや(汗)、日頃組合活動にご協力いただいている関係各位の慰労及び懇親、そしてなかなか会えない他支部のみなさんとの交流です。自分たちの意見を多くの方に聞いていただき、協力者を増やすためのお仕事です…というか、ぜひみなさんの参加もお待ちしています。
教員出身・組織内国会議員の神本美恵子さんも多忙の中はせ参じてくれました。
そして、今度県議に挑戦する、県教組の本郷君。前橋の方よろしくお願いします。左下には、角田義一元参議院副議長さんも。
文責 長山
PS ちなみに今回の役員の参加費は組合費からは出ていませんよ。
|