2020年8月 3日 (月)

本日は管理職試験でした

受験者が少ないらしいですね。組合的視点も持ち合わせた方が管理職についてほしいです。
みなさん、どうでした?

2020年7月29日 (水)

4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ)

N中Nです。

いいですね。

これまで自腹で購入したステラナビゲーターを天文の授業で使っていましたが、操作もシンプルだし、インストールしなくても使えるという。

ただしファイルサイズはGクラスです。軽くもできるようですが、きれいなデータを入れるとふくれあがります。

とは言え、最近のPCなら1G2Gは問題ないかな?

https://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/#Download

『Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、 天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。 地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、 宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 』

写真の説明はありません。

2020年7月27日 (月)

学校生協と言えば・・・

こんなのも取り次ぎしてくれています。
小学校高学年対象みたいですが色々応談可だとおもいます。

Photo

2020年7月26日 (日)

接触確認アプリ

この連休中、職場の方が「愛郷ぐんまプロジェクト」を利用して草津温泉に。

コロナがこんな状況になる前に予約したので、悩みに悩んで行ってみたところ・・・

「9割が都会からのお客さんで、群馬県民は1割程度(車のナンバーからの推測)」

だそうで。

なんだか色々不安ですが、接触確認アプリ、入れた方がいいのかな?

学校生協からも、チラシもらいました。

Photo

2020年6月24日 (水)

学校生協総代会

コロナ禍の中、人数を絞っての開催。

そして、教職員自ら立ち上げた生協。最初は教職員組合の生活部だったわけですが、本日、教職員組合からの理事長最後の日。
もう随分前から教職員組合との利害関係はありませんが、なんだか感慨深いものがありました。

Dsc_2072  写真は挨拶する中野前委員長。理事長退任です。

2020年6月 7日 (日)

映像資料

 最近ここでも紹介した教育関係のTV番組、録画した方らいただきました。支部に置いておきます。
 ブルーレイと、DVDにしてもらっています。
 DVDと言ってもTV録画なのでCPRMコピーガードが入っています。
 どちらも学校では見られない仕様ですね。いつもちょっと残念な学校の設備。

D55_0065  画像は以前もらったNHKの「新・映像の世紀」1~6のうち、4までですが。

 PS こう言うの、良くないんですか?よく分からないので問題あれば教えてください。

2020年6月 5日 (金)

太田市最新ICT事情

オンライン何チャラが話題ですが、我が校ではフロア1台の大型モニターを、各教科で奪い合いですよ。
自費でプロジェクターを購入している先生も多数。
「小学校にはクラス1台、中学校には学年1台配備」
が現在最先端の太田のIT整備です。
ちなみにTV録画のDVDすら見られません。あぁ…。
 
 
明日の番組
チャンネル
[Eテレ]
2020年6月6日(土) 午後9:30~午後9:55(25分)
ジャンル
趣味/教育>中学生・高校生
バラエティ>トークバラエティ
趣味/教育>幼児・小学生
番組内容
尾木ママと小中学生の保護者たちが教育の疑問や子育ての悩みを語り合う子育て情報番組。今回は休校期間中に注目されたオンライン学習の、今後の可能性と活用法を考える。
詳細
全国的な長期休校で注目された“オンライン学習”。家庭にいながら先生や友人とつながることができるだけではなく、さまざまな活用法やメリットがあることがわかってきた。今後、子どもたちは情報化された社会でデジタル機器を使いこなすことが求められる。番組では先進的にオンライン学習を行う公立小学校の事例や現状の課題などを紹介しつつ、これから学校がオンライン学習の導入でどう変わっていくのか、専門家と一緒に考える。
出演者ほか
【出演】尾木直樹,ホゴシャーズ,東京学芸大学 准教授…高橋純,【語り】宮島史年,【司会】小山径

2020年5月31日 (日)

さて

金曜日にいきなり公表されたところも多いようですが、どこも管理職試験希望者は「6月1日までに申し出てね」。

考える間がないですね。
考える人は「来年受けよう」と1年間準備と共に考え続けなければならないようですね。
でも最近、こうやってオープンになってきたのはいいことだと思います。人知れず、って感じでしたからね。

ぜひ、みなさんチャレンジしましょう。予定調和の人事では面白くないですからね。

2020年5月19日 (火)

情報収集

清水市長のツイッター、色々教育現場に係わることも多いです。
コロナ禍からの復帰について、チェックしておいたほうがいいかも、ですよ。
 

2020年5月15日 (金)

ゲートキーパーミニ講座

 太田市のスクールカウンセラー便りでも紹介されていた「日本ゲートキーパー協会」の大小原さんの「ゲートキーパーミニ講座」です。
 大小原さんは沖電気労組の執行委員長も務めた方です。
 色々な立場の人のこと、分かっている方です。
 
 

Getokipa

更新ブログ