2022年11月 9日 (水)

第2回教育委員会交渉

・・・なんか、来年、よくなるのかなぁ・・・

県教委の回答を聞いているとちょっと不安。何か変わるのかなぁ・・・

詳細は明日の支部委員会や「Voice」等で。

ということで

Img_20221109_125206_500  県民ホールでリンゴの品評会。15時から一般販売開始でしたが、交渉で行ったので寄ることかなわず。
 色々なイベント、行われていますが、朝早くから遅くまで学校にいて、土日も部活では、色々知っていなければならない教員が世間知らずになってしまうわけですね・・・。

Img_20221109_125110_500  例の、小寺知事時代に作られたモニュメント、解体が始まっていました。
何か建設するなら壊すのも分かりますが・・・。なんなんだろ?

Img_20221109_140844_500  県庁脇の群馬県教育会館と前橋公園の紅葉。

 小学校の県庁見学・公園散策にも会いました。
 赤城経由で帰ってきましたが紅葉がきれいでした。
 
 秋真っ盛り。味わっていますか?

2022年11月 4日 (金)

11月3日文化の日

 文化の日は現憲法公布の日、です。5月3日施行の半年前。それを記念しての文化の日。
 そして、明治節。明治天皇誕生日。

 法律によって立場を守られている我々労働者は、どうしても護憲派となるわけで。国会前の「憲法大行動」に参加してきました。

1667510543601



 しかし!

 長い。

 行進があったり、様々なアピール行動があったり。

 北朝鮮のミサイルばんばんのタイミングでもありましたが、先制攻撃論や南西諸島軍備再配備に関するアピール・・・。

 とにかく話を聞いている時間が長くて、若い人はついて来ないでしょう。



 と。

 いったとことでした。

 終了後はちょっと都内で用事を済ませ、のんびり電車で一杯やりながらの帰宅。
 出張と違うので、「中央動員」のご褒美です(^_^)

2022年7月 7日 (木)

本音

とある教育委員会が出しているチラシの一部

Photo

教員不足の現状を表しているというか、免許更新制が教員不足を招いたことを暗に表しているというか・・・。

そんなことより、当時免許更新制に賛成した議員さんは、今どんな顔をして教育を語っているのか。

今週投票ですよ!

2022年5月20日 (金)

知ってますか? 仕事は自腹

国立赤城青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。

学校としては3年ぶりの宿泊学習。生徒にとっては人生初の集団宿泊訓練です。

で、一般企業では信じられないでしょうけれど、その費用、教員は自腹支払いです。

とは言え、後から支給されるのですが、全額は出ません。

食費は当然でないし、保険料だって出してもらえません。バス代だって全額は出ません。
修学旅行なんて6万ほど支払わなければならないのです。仕事なのに。

どうにかなんないものなんですかね?
せめて全額支払いではなく、後から支給されない額を支払う方式にとか・・・。

Img_20220519_121924_500

2021年11月27日 (土)

山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

群馬県教育会館、県教組入り口にもちっちゃなレプリカがあります。
市内の中学校にも「ゲルニカ」あるところもありますね。

ピカソのゲルニカ。群馬にもゆかり(?)があるって知ってました?

You tube 山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

245461attachment  上毛新聞

2021年11月24日 (水)

ヨガ交流会

これはまだまだ申し込めます。

お誘い合わせの上どうぞ。

Photo

2021年11月23日 (火)

青年部 ボルダリング

明日締め切りだよ!

みんなさそってね。

1

2021年8月 1日 (日)

夏休み 教員も普段できにくいことを

ということで、先日博物館実習に参加してきました。

自然史博物館で、昆虫の森・天文台ともコラボレーションした研修でした。

しかし、参加者がこの通り

Photo  中学校から少なっ!
 太田からも小中合わせて4人。

 距離の問題もありますがもったいない気がします。部活があるとよけいにね。

 帰りに多胡碑や山中碑も見てこようかと思いましたが、午後から太田で別件の用事。残念。

 子供たちばかりではなく、我々も「特別な経験」をして深みを増していきたいものです。

2021年6月26日 (土)

県庁ネタ

社会科見学の参考に

県庁の所々に「県民テラス」という憩いの場があります。 かつてはたばこ部屋的に使われたところもあったようですが・・・。Kimg0255_500 なんかオブジェが置いてあったり

 群馬県の陶器のジオラマがあったりKimg0260_500

 ちなみにジオラマは26階。Img_20210623_150917_500  そして26階は、我々の給与や労働条件について勧告などを行う人事委員会が入っています。

2020年2月12日 (水)

組合員福利 & 復興支援

2月9日、千葉方面へのバスツアーを行いました。

職員旅行も少なくなった昨今、逆にこんなバスツアーもありですね。
仲間とすごすもよし、それぞれで勝手に過ごすも良し。

今回の行き先は千葉方面。台風被害復興支援も兼ねての目的地選定です。一石二鳥!

Image

組合は、自分たちのための、色々な活動をやっています。さらに教職員系の組合は特殊で、組合が仕事のための研修を企画したり、人権・平和の活動をやったり。
コアの勤務条件向上以外も、興味ある人はぜひ。自分のできることだけでいいのです。

更新ブログ