2008年11月17日 (月)

満員御礼

11月23日のJリーグ観戦ツアーはちょうど満員となりました。ぎりぎりでしたが太田支部からのサッカー一家4名でぴたりでした。

レッズvsエスパルス。

個人的にはエスパルス頑張れ・・・あ…

文責 長山

2008年10月12日 (日)

群馬県教育研究集会 第二次集会

こんなイベントもあります!教育活動のスキルアップにも。ぜひ参加してみては?

・日 時  10月25日(土)9:20~12:00 
・会 場  安中市文化センター(安中市安中3-9-63 TEL027-381-0586)
・分科会  10:00~12:00
 1)外国語活動(実技実習・模擬授業)
 2)ネット社会の被害加害の現状(講義・対話) 
 3)ピア・サポート;良さを生かす活動(講義・体験)
 4)特別支援教育(講義)
   5)学校保健安全の理解(講義)
   6)臨時教職員部学習会(対話)

2008年10月11日 (土)

東京ディズニーリゾートバスツアーについて

・実施日  11月29日(土)
・参加費  大人 5000円  中高生 4000円  小学生以下 3000円
・日 程  行き 太田教育会館  6:40出発
       帰り    〃   24:00着予定
・チラシ(分会1枚)、FAXで募集
・締め切り;11月7日(金)

組合員&ご家族限定のこの企画! ぜひふるって参加ください!!

2008年9月11日 (木)

色々な行事、やってます

組合活動というと「労働争議」なのでしょうか?

互助活動、レク活動、研修活動なんかもさかんなんですよ。

10月18日(土)尾瀬ハイキングツアー

10月25日(土)教育研究集会第2次集会(外国語活動・ネット社会の被害加害の実態・ピアサポート・特別支援教育・学校保険安全の理解・臨時教職員部会学習会)

11月23日(日)Jリーグ観戦ツアー(レッズ×エスパルス)

お問い合わせは県教組か太田支部まで!

文責 長山

2008年8月16日 (土)

2008年 平和資料展を終えて

 今まで毎年行ってきた「親子映画」の代替事業として、7月27日(日)から29日(火)の3日間、「平和資料展」を開催しました。駐車場が少ない太田まちかど美術館での開催でしたが、たくさんの来館者がありました。080729_018
080729_014080729_013  いま日本では戦後63年を経過し、多くの「戦争知らない」時代になっています。ですから戦争の恐ろしさを『伝えていかなければ』なりません。この展示会では、戦争の恐ろしさを親子で見ていただき、そのあとで親子で平和の大切さを語り合って欲しいという趣旨で開催しました。今回は初回ということもあり、宣伝や開催の手順など全て予想がつかない中での企画で、実際に始まるまで心配でした。
 まだまだ小さな行動ですが、これからも「平和の大切さ」を広めていく努力を続けていきます。私たちの活動にご理解ご協力をお願いします。

おおた子ども教育文化研究所
代表   鶴田  淳

2008年8月12日 (火)

青年部 関東ブロック討論集会 in 草津

8月1日~3日まで草津温泉ホテル桜井で青年部関東ブロック討論集会が行われました。Dsc_5555

「討論集会」なんて言ってますが、青年部の存在意義というのは「交流」&「体験・経験」です。Dsc_5500

他都県との情報交換やら交流やら、八ッ場ダム建設現場周辺やハンセン病療養所での学習やら交流やら・・・。Dsc_5525

千葉や山梨の組合活動を知ったら目から鱗、です。ホント元気だし、20代がパワーを持っています。

群馬からは組合幹部ではなく、入ったばかりの人がぜひ参加してほしいですね。パワーをもらえますよ。組合活動うんぬんではなくて、教員として。Dsc_5563

洋上研修がなくなった今、それに変わるくらいおもしろいと思います!

文責 長山

2008年6月 5日 (木)

本日定期総会でした

本日の定期総会、熱く語った方々も多かったですね。

来賓の方々も多数いらしていただきました。県教組から執行委員長 真下 治之さん、参議院議員の富岡由紀夫さんや県議会議員の阿部知世さん、さらに長沼ひろむ さんや教職員共済生協から北爪俊男さん。祝電も多方面から。 組合への期待がうかがい知られる気がしました。

今年の運動方針はこちら、決議文はこちら、です(上の「運動方針」からも見られます。Dsc_4910写真は決議文を読み上げているところです)。

今年もみんなで頑張らなくっちゃ。ドーナツももらったし(^_^;

あ、支部長さんが言っていました。

「頑張らないけど、あきらめない」

教員・運動、何でも続けていくには含蓄深いお言葉かもしれません。

文責 長山

2008年5月30日 (金)

6月5日 総会です

総会というと、形式張ったつまらないもの、的なイメージがつきまといますが(え?自分だけ?)、6月5日が太田支部の、その総会です。

しかししかし、総会の内容たるや!

「あぁ、こんなことしてるんだ」「お金はこんな風に使われているんだ」「こりゃ、自分たちもよく考えて行動しなきゃ」なんてことが手に取るように分かります。

ぜひぜひ皆さんで参加して、よりよい活動ができるようにしていきましょう。なによりも、ドーナツがお茶菓子に出ますし・・・(^_^;

文責 長山

2007年2月20日 (火)

教職員のための学習会

 教職員のみなさん、普段忙しくて、自分のこと忘れていませんか。

忙しいときに話しかけられても、考えている間もない保険の話。

キャッシュディスペンサーから出金したら、手数料が210円もかかちゃう。

年休とろうとしたら、ダメっていわれた!?つらい・・・・・(TT)

 そんな小さな疑問にお答えするお話を、ケーキとお茶で楽しく学習しましょう。チラシは当HPからでも見られます。(WHAT'S NEWのタグをクリック)

また、太田市内の学校に1枚ずつ、採用3年以内の先生には直接届きます。ぜひ、参加してください。

2007年1月 9日 (火)

冬の親子映画(自主上映)

 1月5日(金)冬の親子映画として、太田教育会館で自主映画会「ハッピーバースデー」を上映しました。今回は学童保育施設へ、通知で参加できる子どもたちを募りました。今回は2施設児童29人引率者8人が参加してくれました。Dscn0527

 私たち「親と子のよい映画を見る会」はすでに第77回を数えております。夏、冬の定例会以外にも春や秋に自主上映会を実施した時もあります。しかし近年、技術革新や生活様式の多様化に伴い、映画会に参加する人数が減り続けてきました。入場料も私たちの母体である「おおた子ども教育文化研究所」の予算とあわせ利益がでないように設定してきましたが、次第に負担額が増し、冬の上映会を取り止めることとなりました。

 それでも親子でよい映画を見て、大きな感動をうける体験は貴重であるという信念を守り、夏の上映会は今まで通り太田市民会館で行う予定です。次回は7月31日(火)に予定しています。ぜひ親子で参加してください。

更新ブログ