整理します。参議院議員選挙、比例代表当選者決定の仕組み
1)政党別に、「政党名の得票」と「個人名の得票」を合算し、政党の総得票とします。
2)総得票に基づいて、ドント方式と呼ばれる配分方法で各政党に改選数48名を配分します。
(公民とか政経で学びましたよね、ドント方式・・・トント思い出せないですが…(^_^;)
3)政党ごとに、個人の得票が多い順に当選となる。
つまり、政党名を書いただけでは1)の仕組みのみに使われませんが、個人名を書くと1)と3)の仕組みで利用されるわけで、自分の1票が2倍の価値をもってくるわけですね。
あるいは、3)でわかるように、比例代表でありながら、個人投票でもあるわけで、「その人の名前を書いてもいい」どころではありませんね。個人名で書いた方がよさそうです。
せっかくの1票、生かした投票をしましょうね。
おっと、選挙区もありましたね。2票が3票分の価値を持ってくるわけですね。ぜひ、自分の信じた方にその有効な2票を。
で、教育や教育公務員について真剣に考えてくれる人にぜひ当選して欲しいものです。
文責 長山
4)日本、よく守ってます!
昨日の続きです。
豆知識と言っても、自分が知らなかっただけでしょうか・・・。
参議院議員選挙は、衆議院の比例代表と違って、名簿に順位のない「非拘束名簿式」というものなんですね。
順位がないので、比例代表でありながら、「○○党」と書かれると自分が、あるいは受かって欲しい人が受からない可能性がでてしまう!
ありゃま、なんかシビアな制度ですな。
選ぶ側としても、こりゃ考えなきゃですね。
群馬選挙区は当然ですが人の名前で「◇◇」さん、比例代表も、ひょっとしたら政党名よりも人の名前で「△△」さんと書いた方がよさそうですね。
文責 長山
本日各分会宛にFaxが届いたと思いますが、
来週木曜日、10日に総会を行います。
総支部制に移行し、各種内容が漸次更新されている中での総会です。
重要な内容になりますので万障お繰り合わせの上、ご参加願います。
ドーナツも出るし・・・(^_^)
そして翌週、歓送迎会です。
退職なされた方、新しく組合員になられた方、他支部へ異動した方、他支部からいらした方、
みんなでいろいろなこと、他愛ないことや、日頃の問題提起等々語らい合いましょう!
文責 長山
詳しくは出席者の報告や速報を見ていただくとして・・・
県教組からも報告に来ていただき、色々と情報が入りました。
・予算のこと
→定員のこと、給料のこと
・全国学力・学習状況調査のこと
・教員免許更新制のこと・・・
最新情報も手に入るのが魅力ですね。
文責 長山
勤務時間の短縮が、教員の世界にも訪れようとしています。
世の流れか、はたまた昨今の賃金カットの言い訳か…(^_^;
それはともかく、もし15分勤務時間が短くなる場合、
「終了時間が15分早くなる」
って、どうですか?
「やった!!早く帰れ・・・る?」
現状ですら定時で帰宅できる人は極めて少数ですから、
終了が15分短くなるのはどれほどの効果があるか…。
すでに当たり前の学校もあるかもしれませんが、
はじまりを工夫し、勤務開始時間を8:30というのも現実的な選択では?
もちろん勤務終了が早くなってうれしい人もいるでしょう。
実質的に意味のない時短ではなく、
来年度に向け、みんながハッピーになれるような方法が
話し合えるといいですね。
文責 長山
|