2018年3月11日 (日)

今動かなければ、何も変わらない!

様々な問題・思い・希望・欲望等々が詰まっている部活動問題。
十把一絡げでは、学校だけの議論では、解決しないものです。

教職員の中でも意見が割れるところでしょう。
が、今動かなければ、この先何十年動かないでしょう。

ど素人でも顧問。「部活がつらい」先生の体験談

こんにちは市長です が問題解決へ動き出す出発点

 「こんにちは市長です」を書き起こしましたが、現在学校現場、教職員が抱えている疲弊感の一つである部活問題をどうにかしようとするとき、第一に出てくる話だと思います。

 そこから喧々がくがく、こんがらがった糸をひもとく作業が行われ、そして有識者会議や文科省等々が行き着いた結論(妥協点?)が今回の
 運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議(第6回)の話でしょう。

 この問題を十把一絡げでは語れません。
 「子ども達のニーズ」ももちろんそうですし、教職員の本務「授業への影響の問題」「使用者としての働かせ方の問題」「子ども達の勉学への影響」「子どもの部活以外への可能性への影響」、「競技力の向上」等々。それぞれ別々に考えつつ、統合していく必要があるでしょう
 「法的問題」「予算的問題」さらには国としてスポーツというものをどうしていきたいのか、というスポーツ文化・育成システム等の「社会構造の問題」等々。学校での部活動のみの話では語れないものです。
 ちなみに「教員が楽をするためか」「親のニーズはどうする」という話しはちょっと的外れだと思いますが、いかがでしょう?

 組合の中でも色々話が割れるところです。
 「部活をするために教員になったのに…」

  文責 長山

 追伸
  こちらもご紹介 
   僕が監督なら、週2回は休む ダルビッシュの高校野球論 朝日新聞
  さらにもう一度ご紹介
   “部活”は尊い。なぜならば 小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明

こんにちは市長です 書き起こし

オリジナル版、広報おおたPDFはこちら

 安倍内閣、今国会の目玉は「働き方改革」だと言うけど、なんかもたついている。国会に提出した資料が不適切な比較データだったとして厚生労働省はガタつき、いつも強気な総理が頭を下げた。「改革」というネーミングは結構重い
▼学校を出てすぐ、薬のメーカーに勤めていたが1カ月80時間くらいは平気で残業していた気がする。そうしないと具体的な成果が出てこないし、同期に負けてしまう。「よくやったなぁ」というのは自分の満足感であったし、仕事ができたというのは自分のプライドでもあった。残業代?と言われても、意識したことはなかった。不満もなかった。今考えると、それが「裁量労働」であったか。うまく言えないけど、時間=価値ではなかった。「やったあ~」という場所を会社は与えてくれた。学校の先生の「働き方改革」もテーマになっているけど、先生は「やったあ~」派ではないかと思う。生徒の成績が伸びればうれしいし、顧問をしている運動部が県大会で優勝すればうれしい。「あれ、俺の教えていた通りにやってた。あれで勝った」なんてことになれば、子どもたちと一緒に飛び跳ねられる。「あと1時間子どもと付き合うと2千円の残業代が付くなぁ」こんな先生が出てきたら教育はおしまい。頑張る先生には「教職調整額」を4%から8%に引き上げるなどすればいい
▼新聞を見たら、中学の部活を「週2日以上の休養日」と決めたようだ。平日2時間以上は練習をさせない。こんなことを決めた人は中学生をみなロボットと思っているんじゃないか。中学生ともなれば向上心があるし、自分で取り組む力も持つ。昨日は高校も「週休2日」という記事。高校野球はどうなるの?高校サッカーは?次の東京オリンピックを全滅にさせるのか?(3月20日号に続く)

2018年3月10日 (土)

本年度最後の市教組委員会

年度末のお忙しい中皆さんありがとうございます。

 来年度に向けてや年度末人事の話などでしたが、その中でこちらではちょっと面倒な県教組の3月委員会の報告の話など。
 本年度の途中経過報告や、次の定期大会までの活動方針なわけですが、現場の先生・職員感覚とずれていないかきちんと見る必要があります。自分たちで作り上げる活動ですからね。もし、後で色々気がついた場合でもぜひお知らせください。

 で、県教育会館に行ったとき、県教組本部に全国教育研究集会の報告書が来ていました。全国の先生方の実践報告です。前向きに興味のある組合員さんはお知らせください。
 色々あげつらうために分析する方々もいるようですが、いい実践は参考にし、合わないものは合わないで。これは私たち教職員のためではなく、子ども達・次世代の社会のための実践ですからね。 

Dsc_8293_500

2018年2月28日 (水)

「順番を間違ってないか、公立高の部活週休2日に疑問」日刊スポーツ

え?!
いや、あの、お気持ちわかりますが、気が動転なされていませんか?

記事はこちら

我々「教員」なのですが・・・。

なので、色々ある中ですが、解決の第一は人員配置だと思います。
ほら、財務大臣もおっしゃってます。
コーチにカネかけた結果」と。

全部現状の教職員に押しつけないで、ぜひ人材配置を!

  文責 長山

2018年2月26日 (月)

本日、太田市教委と交渉・意見交換

 現場の声をきちんと伝え、生徒にとってはもちろんのこと、働くものにとってもよい環境構築のために!

 さて、新春お楽しみクイズの景品が今頃ですが本部から届きました。中身は何でしょう?
 えぇ、自分は残念賞ですけどね(T_T)

Dsc_8276

2018年2月19日 (月)

役員選挙の投票 ありがとうございました

 速報は各学校にFAXさせていただきました。
 面倒でもありますが、組合がみんなの意見できちんと運営されるために必要なものですので今後も積極的な参加をお願いします!

2018年2月17日 (土)

自己研修

 HP担当は午後、生涯学習センターで行われた「科学教室指導者実技研修会」に参加してきました。
 内容は中学3年理科、エネルギー分野に関係することをやりつつ、理科教育について。
 面白かったです。

P2170093_500

 さて、組合的観点から。

 参加者ですが、会場を見渡すと、校長・教頭、あるいは大御所クラスの方と、児童館や科学館の指導員さんなど。
 一番参加してほしい、楽しんでほしい若い教員の少ないこと…。

 平均月9日間はある土日。自分の趣味や家庭のことをして、月1回くらいこんな自主学習も。
 教育者としてわがままな願いでしょうか?教育の質を高めるにも大切なことだと思います。

 マニアのような方ばかりではなく、ごく普通の先生方が参加できる気持ちと時間のゆとりの実現。最近の組合活動の主軸の一つです。
 まぁ、だから手っ取り早い教授法の講座が大人気、というのもうなずけますね・・・。
 
 あ、レベル6、1番のりでした\(^o^)/
 

2018年2月14日 (水)

公務労協 春闘決起集会

 難しい名前ですね。

「公務労協」・・・“公務公共サービス労働組合協議会”

 本日前橋にて、公務員の各組合が力を合わせて「春闘」・・・“春季生活闘争”を行うための決起集会がありました。
人事院勧告、人事委員会勧告を待って受け身で過ごすのではなく、自分たちの生活改善のために、何が問題か・何をすべきかの確認です。

 定年延長への動きが急転直下…そんな報告の方にびっくりでしたが(^_^;

Dsc_8225  公務員の一大勢力 教職員ですよ。挨拶は県教組中野委員長

2018年2月11日 (日)

あ、今日は2月11日・・・失念していました

 昨日まででしたね、#学校生協#マイページ 登録キャンペーン。
 キャンペーンは終わりましたが、先ほど登録しました。生協のコスト削減のためでもあります(^_^;
https://mypage.gkseikyo.jp/user/login.jsp?tccode__=1930009

 あ、あしからず。

更新ブログ