2018年7月30日 (月)

寄贈書 教育会館・おおた子ども文化研究所へ

 「教育会館なんだから」とか、「子ども文化研究所なんだから」と教育書の寄贈がありました。以前も募集もしていました。
 ありがたい話です。
 エクセルの枠を貼り付けただけなので、どんな表示になるか心配ですが、今回寄贈されたのは以下の通りです。
 生徒指導の本が多いですね。その中でおすすめは、
「誰でも成功する児童の叱り方のキーポイント」
「誰でも成功する中学生の叱り方のキーポイント」
ですかね。わかりやすく、特に新任の先生、生徒指導に悩んでいる先生はまず手に取ってみるといいと思います。

 と言っていたら、早速貸し出し中になってしまいました。

 参考にヨドバシオンラインや楽天ブックでの紹介をつけておきます。密林さんは・・・ほら・・・(^_^;

タイトル 著者等 発行年月 ヨドバシ 楽天 その他
教育論
モンスター・ペアレント論を超えて 小野田 正利 2013/3/10 https://www.yodobashi.com/product/100000009001779866/ https://books.rakuten.co.jp/rb/12227647/  
これからの学校・これからの授業 高木 展郎(著)、三浦 修一(著)、白井 達夫(著) 2017/8/26 https://www.yodobashi.com/product/100000009002838280/ https://books.rakuten.co.jp/rb/15080281/  
教えるということ 大村 はま 1993/9/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001015699/ https://books.rakuten.co.jp/rb/809216/ ←こちらは単行本
教師の資質 諸富 祥彦 2013/8/30 https://www.yodobashi.com/product/100000009001922708/ https://books.rakuten.co.jp/rb/12419915/  
生徒指導関係
誰でも成功する児童の叱り方のキーポイント 中嶋郁雄 2004/3/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001027797/ https://www.yodobashi.com/product/100000009001027797/  
誰でも成功する中学生の叱り方のキーポイント 吉田 順 2008/3/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001008534/ https://books.rakuten.co.jp/rb/5500652/  
荒れには必ずルールがある 吉田順 2013/7/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001891074/ https://books.rakuten.co.jp/rb/12377368/  
たのしい「生活指導」 「たのしい授業」編集委員会 1999/1/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001113347/ https://books.rakuten.co.jp/rb/1031977/  
その場面 うまい教師はこう叱る! 中嶋郁雄 2010/3/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001068569/ https://books.rakuten.co.jp/rb/6412488/  
「叱る」生徒指導 上地安昭, 西山和孝 2003/12/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001083494/ https://books.rakuten.co.jp/rb/1616657/  
子どもの規範意識を育てる 深谷昌志 2002/6/1 ISBN4-87380-822-7    
学級づくり関係
THE学級開きネタ集 堀 裕嗣(編)、「THE教師力」編集委員会(著) 2016/2/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009002528422/ https://books.rakuten.co.jp/rb/13785622/  
新・黄金の三日間で一年間を成功させる 向山洋一 2011/11/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001018405/ https://books.rakuten.co.jp/rb/11459764/  
思春期の子どもとつながる学級集団づくり 赤坂真二 2015/8/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009002409173/ https://books.rakuten.co.jp/rb/13343344/  
クラス会議で学級は変わる! 諸富 祥彦(監修)/森重 裕二(著) 2010/1/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001079074/ https://books.rakuten.co.jp/rb/6360982/  
学級経営10の原理・100の原則 堀 裕嗣 2011/3/17 https://www.yodobashi.com/product/100000009000948896/ https://books.rakuten.co.jp/rb/7018202/  
授業づくり関係
連盟双書 第140集 学び合うを実現する授業づくり   平成26年度     http://www.nc.center.gsn.ed.jp/?page_id=364
道徳関係
『私たちの道徳』完全活用ガイドブック 中学校編 柴原 弘志 2015/3/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009002314680/ https://books.rakuten.co.jp/rb/13175387/  
マネジメント
教師のすごいダンドリ術 山中 伸之(著) 2013/10/28 https://www.yodobashi.com/product/100000009001970845/ https://books.rakuten.co.jp/rb/12517347/  
教育行政・政治
「新」教育基本法と私たち 尾木直樹 2007/4/1 ISBN978-4-901927-44-4    
教育と文化 67号 地方政治と教育   2012年春   https://books.rakuten.co.jp/rb/11683809/ https://www.amazon.co.jp/%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%A8%E6%96%87%E5%8C%96-67%E5%8F%B7%E2%80%95%E5%AD%A3%E5%88%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-%E7%89%B9%E9%9B%86-%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%A8%E6%95%99%E8%82%B2-%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%95%99%E8%82%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/dp/4864460051
教員採用のカラクリ 新井立夫, 石渡嶺司 2013/11/1 https://www.yodobashi.com/product/100000009001986827/ https://books.rakuten.co.jp/rb/12518094/  
伝記・日記・詩集
20代の齋藤喜博 越川栄子 2012/9/1   https://books.rakuten.co.jp/rb/11903625/  
子どもの四季 鎌田清 2011/12/1 元古巻小学校校長 元県教組書記長  
歌で綴るにっ記 塚越シゲ 平成23年8月 元綿打小学校教諭    

PS 「家の置き場確保のため」・・・OKです。ぜひ教育会館に。

2018年7月28日 (土)

雨ですね

 本日から中体連・夏季総体、県大会の開幕です。
 例年行われていた総合開会式が、高温のため中止となりました。
「中止じゃないよ、会場変更だよ」と言われそうですが、我々参加者にとっては「中止」扱いでした。
 しかし、ここ何日か気温は落ち着きましたね。
 しかししかし、台風の雨です。
 
総合開会式、やっているのは少数ですね。
バスが大変ですね。
前橋と板倉や上野、嬬恋ではその後の大会に影響がありそうですね。
来年はどうなるのでしょうかね?
 
県中体連ホームページ

2018年7月24日 (火)

県教委・市教委要請行動 現場の声回収中

「猛暑で学校の夏休み延長も検討か 共働き家庭からは戸惑う声も」

 こんな(↑)記事が話題になったりしていますが、確かに毎日恐ろしい暑さです。

 例えば美術室。
 美術の授業は100%美術室ですが、美術室へのクーラー設置率は、太田市内の16校の場合は0%では?(市立太田・GKAは未リサーチ)
 生徒も大変だし、組合的には美術教員の労働安全衛生の観点にも配慮してほしいことです。

 なんていう、現場の声を現在集めています。働きやすい環境を目指すため、気づいたこと、分会会議で集めてください。
 気になったことがあれば、役員や書記局の方でもうかがいますよ!

2018年7月22日 (日)

夏休みになりました (1)

夏休みになりました。

と言っても、中学校では中体連の試合があったり、まだまだドタバタですね。

さて、「青色研修」通称「青研」ご存じですか?

「勤務時間の適正な管理並びに・・・・」の書類の
「3 教育公務員特例法第22条第2項に基づく職専免研修について」のことです。
 以前、この制度でドタバタあったようで今はひっそりあるだけ、となっています。

 しかし自己研修に積極的に利用するのもありだと思います。

 ???な組合員の方はお問い合わせください。書類フォーマットもあります

Planreport

2018年7月 9日 (月)

修学旅行 お勧めお土産

facebook、twitterの方で、最近話題の八つ橋事件に絡めて、web担当一押しのお土産の話を書きましたので、一部転載します。

 最近けっこう有名になってきていますが、web担当が勧める修学旅行のお土産、堂々の第1位は・・・
 
 「カップうどん」

D4s_4123_500

 西日本と東日本ではつゆの味が違います。出汁が違う。

 コンビニでも200円しないものです。あちらで買って、こちらでも買ってお土産に。400円弱でけっこう喜ばれます。
 ミニサイズなら気軽に同時試食ができてよいのですが、見つけるのが大変かな?東西日本で。
 原材料名付近に西日本用は「W」が書いてあるはずです。東日本用にも「E」があるはずですが、どん兵衛にはありませんでした。

D4s_4124_500

 赤いきつね、でもいいかもしれません。

 ラーメンではダメです。

 ちなみに以前はあかいきつね5分、緑のたぬき4分、黄色い博多3分でした。

2018年6月26日 (火)

おなじみ学校生協の”カレーカシュー”

の、入れ物の話。

Wp_20180626_20_57_06_pro  この入れ物、便利です。

Wp_20180626_20_57_18_pro  ふたの真ん中に穴を空け、

Wp_20180626_20_57_06_pro_400_2 中にトイレットペーパーを入れると、

 トイレットペーパーティッシュボックスになります。
 
 教室で牛乳こぼした、等、きちんとしたティッシュではもったいないとき使い勝手がいいです。
 最近の子、やたらティッシュ使いますからね。
 
 中から出すペーパーは、「内側から」です。
 最初は芯を抜きにくいですが、内側から使い出すことでするする出てきますよ。
 
まぁ紙がくるくるよじれて出てくるのが欠点ですが・・・(^_^;

2018年6月24日 (日)

ホタルさん

太田市のとある場所。

D4s_4000

今日はぽつりぽつり。今年はもう終わりなのかな?
場所等しりたい方は太田支部まで…

D4s_4011  撮影データ 1/2秒 F1.8 ISO8000

2018年6月15日 (金)

「教職研修講座」行ってきました。

 面白かったです。

 と言うのも変ですが…。
 群馬県が抱えている課題、それにどう対処しようとしているか。
 全体像がわかると、末端の我々もこうすればいいのかな?なんてものが見えてきます。
 それと、やっぱり長時間勤務は県教委としても第1番目の課題のようです。
 うやむやにせず、教職員自身も取り組む必要がありますね。

Dsc_9138

 しかし、こう何度も「管理職」「管理職」「管理職」「管理職」「管理職」・・・
 「管理職選考」「管理職選考」「管理職選考に向けて」「管理職試験」・・・
と言われると何なんかなぁ、と思ってしまいます。
 課長さんがちょこっと言っていた、「学校経営研修」ような名前にすればいいのに、ね。

  文責 長山

2018年6月13日 (水)

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し

本日道徳の研修にセンターに。
日教組は道徳反対、と思われているのかな?
「歴史的経緯に影響されおまだに忌避」という一文もありました。確かに推進派にせよ、反対派にせよその「思惑」を考えると素直になれない部分はありますが…。

Dsc_9135

でも、やっぱり教員なんですね。面白かったです。
そして、我々「教育学学士」とか「修士」とかなんですよね。色々研究すると面白い!

Dsc_9127

隣に座った方もこの希望研修を自主的に参加された方でしたが、結構自主参加、少ないんですよね。もったいなや。

  文責 長山

2018年6月11日 (月)

教頭試験

先日校長から

「教頭試験があります。8月○日です。希望者は△日までに申し出てください」

と朝会でありました。
 なぜか、多くの場合、こんな風におおっぴらに言われることは少ないですね。なぜかコソコソと…。

 要項も校長に言えばもらえるでしょうか?手元には平成26年度版があります(こちら)。

 各県の様子はこちら

 しかし、そうオープンに言われると逆に「ハァーイ」と手を上げにくくなるものでもあります。

更新ブログ