2014年2月17日 (月)

第23回日教組人権教育実践交流集会 (2013年度日教組平和集会)

 行ってきました。豪雪に見舞われた群馬とは違い、晴天の下、広島市勤労福祉会館「カレントコスモ」大ホールで開会セレモニーが行われました。今回は人権教育実践交流集会と平和集会が合同で開かれたということで、大雪で受付できていない方もいる(群馬県も…)なか、かなりの大人数でした。
 挨拶の後、被爆者である下原隆資氏の話、国連大使でもある高校生(桒原さん、松岡さん)の平和への取り組み、さらに「差別の実態と広島の部落解放運動」について、広島県連副委員長岡田英治氏の話を聞きました。
  それぞれの取り組みの中で、参加する皆さんの熱意を感じました。群馬を出て周りを見ると、見えてくるものもあります。その地域の問題や考え方、取り組みなど実際に本人から話を聞くことで受け取り方も違ってきます。
   印象的だったのは、岡田氏の「物の本質とは何か」という捉え方をしっかりと持てれば、差別はなくなるということでした。
   二日目も穏やかな晴天が続き、ホテルからバス移動。私は第1分科会「憲法•子どもの権利条約と人権教育」に参加しました。
    レポートは北海道教職員組合白石さんが「アイヌ民族の音楽」に関わる取り組みについて、福島県教職員組合瀬戸さんが「原発災害から3年の福島」について報告がされました。特に福島の子供たちの状況や福教組の取り組んでいる人権教育「福島の子供たちの権利条約」についての報告には、尾瀬の自然学校を共催した仲でもあり、差別を受けた子どもたちの報告を聞き、悲しい気持ちになりました。
   平和集会は1日目は分科会、二日目フィールドワークになっていて、昨夜広島入りした富田さんが参加しました。宇品軍港跡地などを見学しました。
   このような集会には、より多くの青年層の教師に参加してもらい、見聞を深めてもらいたいと思います。

  太田小学校分会   鶴田  淳

2014年2月11日 (火)

2.11市民の集い

長文です。ご容赦!(群馬県教組facebookと同じ記事です

 2.11を考える集いが各方面、各地で行われたようですが、前橋でも平和運動センター主催の集会に動員がかかっていました。自分は平和フォーラム主催の東京の集会に参加してきました。Snapshot_20142111332_400
 ところで現場ではなかなか祝日のことを考えたり語ったりする機会が少ないですね。以前憲法記念日に掛けた人権学習で自分が作成した資料の一部ですが、何らかの機会にどうですか?

 国民の祝日 15日間:いわゆる先進国中最多。現在「山の日」の制定を目指す運動もある。これをきっかけに国民の祝日について考えてみよう。

■1月 1日   「元日」
年のはじめを祝う。かつての四方節。昔の祝祭日の中の四大節(四方節、紀元節、天長節(天皇誕生日)、明治節)の1つ

■1月の第2月曜日「成人の日」
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。以前は1月15日で、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれている

■政令で定める日(2月11日)「建国記念の日」
 建国をしのび、国を愛する心を養う。
 かつての紀元節:『日本書紀』が伝える神武天皇の即位日を新暦に計算して定めた祝日。昭和23年廃止、昭和41年復活。

■春分日     「春分の日」
自然をたたえ、生物をいつくしむ。かつての春季皇霊祭。春のお彼岸。昼と夜の長さの等しい日。前年2月1日に決定

■4月29日   「昭和の日」
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。昭和天皇の誕生日。かつての天長節。

■5月3日    「憲法記念日」
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。半年前の明治天皇の誕生日である11月3日に公布された。

■5月4日    「みどりの日」
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。1987年までは平日。1988年からはいわゆる「国民の休日」。昭和天皇が亡くなった後、4月29日の天皇誕生日がみどりの日となっていたが、そちらが昭和の日になり2007年からみどりの日となった。

■5月5日    「こどもの日」
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。端午の節句

■7月の第3月曜日「海の日」
 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。祝日化される前は海の記念日という記念日。1876年、明治天皇の東北地方巡幸がそれまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941年に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定。

■9月の第3月曜日「敬老の日」
 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。以前は9月15日。兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長と山本明助役が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まり。

■秋分日     「秋分の日」
 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。かつての秋季皇霊祭。秋のお彼岸。昼と夜の長さの等しい日。前年2月1日に決定

■10月の第2月曜日「体育の日」
 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。以前は10月10日。東京オリンピックの開会式の日を記念して制定

■11月 3日   「文化の日」
 自由と平和を愛し、文化をすすめる。明治天皇誕生日。日本国憲法(現憲法)の公布を記念して「文化」の日、に。

■11月23日   「勤労感謝の日」
 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。新嘗祭が行われる

■12月23日   「天皇誕生日」
 平成天皇の誕生日を祝う。

※祝日法の改正により1987年より、祝日と祝日にはさまれた日は「国民の休日」として休日に。5/4を年頭にしていたが、ハッピーマンデーの採用によりそれ以外でもおこることになった。 
 例:2009年の9月22日。

※五節句
 人日(じんじつ) 1月7日、七草
 上巳(じょうし/じょうみ) 3月3日、桃の節句、雛祭り
 端午(たんご) 5月5日、菖蒲の節句
 七夕(しちせき/たなばた)7月7日、たなばた、星祭り、竹・笹
 重陽(ちょうよう)9月9日、菊の節句

※「この日でなければだめ」という日付に意味がある日と、第何週の月曜日(ハッピーマンデー)という日がある。

  文責 長山

PS しかし、こうみてみると・・・

2014年2月 1日 (土)

全国教研に参加して

太田小学校分会  鶴田  淳

 滋賀県は何度か来る機会がありましたが、今回は琵琶湖南端の都市大津市周辺は初めて訪れるところでした。また、新幹線にも久しぶりに乗ることができましたので、ちょっとした旅行気分を味わうこともできました。
 開会式では三千人ほどの参加があり、アトラクションではロックバンド「ジェリービーンズ」の演奏がありました。以前の集会から比べると雰囲気も変わってきたなと感じました。記念講演では、リヒテルズ直子氏のオランダ教育事情についてのお話でした。国策としての教育をどう捉えるかという点については、私たち現場の教師にとって大切な点もありましたし、日本の将来が心配になる話しでもあり、我が国のリーダーにも聞いてもらいたい内容でした。

Image004_512 午後は各分科会に分かれ報告討議がなされました。私たちの参加する会場は、琵琶湖の対岸の野洲市にあるということで、全体会会場から船で渡るという“おまけ”がつきました。琵琶湖の雄大さを肌で感じることができました。私は第15分科会「国際連帯の教育」に参加しました。13のレポートの中に宝泉小分会小林先生の実践「外国籍生徒のための進路ガイダンス」の発表があり、3日目の午前中までそれぞれの討議がなされました。

Image001_512 時間の合間をみて野洲市の隣、近江八幡市を視察しました。古い街並みを歩いたり、八幡山に登ったりできました。僅かですが近江商人の歴史や文化に触れることができました。また来られることを願って帰路に着きました。
 全国レベルの集会に参加する機会をいただき、県教組の役員さんにも感謝いたします。今後もより多くの方々に参加してもらいたいと思います。

2014年1月25日 (土)

日教組全国研究集会

全国の、そして様々な教育実践発表が聞ける全国研究集会に太田からも参加しています。

新聞記事では京都新聞…http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140124000074

そのジェリービーンズの演奏

Photo

分科会の様子

Photo_2

色々な報告、ということで色々な人がいます。その辺はS新聞さんが極めて批判的な眼差しで取材をしておりますが、多くの実践発表の方も紹介して欲しいです。提案・反論・擁護・議論、その経緯こそが教育研究になると思います。

 スペシャリストの提案もありがたいけれど、校内研修でもなんでも日頃の実践や悩みをみんなでわいわいがやがやできるのもいいですよね。

  文責 行っているわけではない長山

2014年1月 9日 (木)

本日支部委員会&選挙管理委員会

 新年早々の慌ただしいときですが、支部委員会・選挙管理委員会お疲れ様でした。

 会議と言っても情報交換が主になりましたが、来年度から始まる放課後子ども教室(仮)についての話題が多かったです。子育て事業と言うよりも就労支援的な意味合いが強い事業のようでどのような運営になっていくのでしょうか?話題は尽きません。

   文責 長山

Dsc_0520_400  太田市教育会館入り口のだるま

2014年1月 7日 (火)

本日から新学期

1月はいつの間にか、2月は逃げるように、
3月はさっさと過ぎてしまうと言われる3学期。

逃げ切りの3学期、ではなく、充実した仕上げの3学期にしていきましょう!

といっても意気込みすぎると重くなるので、ぼちぼちといきましょう。

   文責 長山

2013年12月28日 (土)

夜回り先生 水谷修さん講演会

と言っても本日の広告に入ってきたものですが、せっかく太田で行われるものですからここでも紹介します。

場所:瑞岩寺(〒373-0016 群馬県太田市矢田堀町388) 本堂
日時:2月22日(土)12:30会場 13:00開演
URL:http://www.zuiganji.com/
  (お知らせ、から申込FAX用紙をDLできますよ)

   文責 長山

2013年12月26日 (木)

青年部 沖縄ツアー出発

 先ほど、太田バスセンターから出発していきました。
 「ツアーにはない沖縄」ということで勉強あり、交流あり、遊びあり。色々な面で楽しんできて欲しいですね。
 しかし、バスセンター発AM1:00。さすが青年部です。

 そして、見送りに行ったら、駐車場に入る自分と駐車場を出るバス・・・(;_;)

D60_1854

   文責 長山

2013年12月11日 (水)

教育関係四者懇談会

 昨日県教委・県PTA・県校長会・そして県教組が会しての教育関係四者懇談会を行いました。
太田からも2名が参加。
 最近、なぜか教育をとりまく環境が激変しています。
 これまで学校教育の中心で頑張ってきたこの四者がそれぞれの立場から子どもたちの健全育成を推進していきましょう、ということで様々な情報交換を行いました。
 あんなことや、こんなことや、あの発言の真意とか・・・(^_^;

さて、写真の方はどなたでしょう?

Img_1526

文責 長山

2013年12月 8日 (日)

県教組WEBページ全面リニューアル

 新しいHPの運用が開始しされました。
 授業で使える・役立つ資料集がある、情報交換ができる、そんな自分たちで参加し、育てていくwebページを目指しますので、組合員の皆さんは遠慮せずに参加してくださいね。

1

 

 県教組HP:http://www.gtunet.com/
 県教組Facebook:https://www.facebook.com/pages/群馬県教職員組合/554646481268855

  文責 長山

更新ブログ