校長先生・教頭先生大変です
もう1年延長かもしれません!
組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)
文責 長山
もう1年延長かもしれません!
組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)
文責 長山
27日(金)から今日まで、富山で日教組の全国教育研究集会が開かれています。
と言っても授業もあるので土日のみの参加でしたが、全国から色々な教育実践の報告がありました。
新聞で取りあげられたのは震災関係が主でしたが、その他にも各県の代表として発表されるレポートにはすばらしいものが沢山ですし、逆にそんなにかしこまらなくても自分の実践を持って行って色々検討してもらう、なんてこともできます。
と言うことで、旅費・宿泊費が組合負担で参加できますので、是非来年はレポートを書いてみませんか?講演会もありますし、レポートがなくともオブザーバー参加という制度もありますので、興味のある組合員さんはお問い合せ下さい。
新聞記事抜粋
今回は行くまでが大変。越後湯沢駅で遅れた電車待ち(降ってます)
宿舎から夜の富山駅を望む(降ってます)
富山城(降ってません)
今朝のNHKのラジオ番組、オープニング
「おはようございます。今日は12月8日、12月8日と言えば、ジョンレノンの・・・」
と始まる。
それが一番かぁ。
まぁ、自分も大ファンですけど。
文責 長山
本日、東毛総支部教育研究集会、終了しました。
名前は大それたものですが、教職員版市民講座、みたいなものでしょうか?

ちょっとそれぞれの時間も短く、「もうちょっと聞きたい!」という絶妙のところで終わるという、より学習意欲をかき立てられる講座でしたが(^_^)、まずは初めてのとりくみ、大変意義深かったですし、面白かったです。

色々と企画を考えてくれたり、準備片付けに奔走された役員の皆様には感謝感激です。
次は西毛と中・北毛の教研があります。

是非参加してみてはどうでしょうか?(詳しくは群馬県教組HPより)。
文責 長山
PS それにしても、我々教職員の先輩世代のパワーはやっぱり見習わなければいけませんね。先輩方、お疲れ様でした&有難うございました!
PS2 今月はディズニーツアーや教職員ボーリング大会県大会などその他も盛りだくさんですよ!
来年の話をすると笑うのは?
それはともかく、もう来年の春闘の目標が出ていました。
平均で1%アップを目指す、ということでした。
平均には臨時も含め、です。
先日、車検で訪れたディーラーの副所長さんとお話をしたときのことです。
「公務員の給料も上がってくれないと困るんですよねぇ」
??
公務員バッシングの世の中で、お客だからおべっか使ってくれているんでしょうか?
「こちらも公務員の給料を見て、会社側が色々賃上げを渋るものですから」
なるほど。先日出た人事院や人事委員会の勧告は民間を見て、そして民間は公務員を見て。
同じ勤労者。お互い一蓮托生なんですね。
それとこんなことも言っておられました。
「賃上げが難しいから、年間の総労働時間が1960時間くらいなので、1900時間以下」を目指していく運動でしょうかねぇ」
さて、教職員の年間総労働時間は何時間なんでしょう?
把握すらしていないでしょうけど・・・。それは管理職のみならず、自分自身・・・。
その方は営業所の副所長。学校で言えば教頭先生?
副所長は組合員なんだそうです。所長からが管理職サイド。
「微妙な立場なんですけどね、会社側でもあるし、社員側でもあるし」
みな大変です。鬼も笑ってはいられません。
文責 長山
出ました、群馬県への勧告。主な内容としては・・・。
(1)人事院(国)で言われた現給補償のカットには今年は触れられませんでした。
・来年度以降に言われるかもしれませんですが、これは今後のとりくみで延期させましょう。
(2)人事院で言われた平均-0.23%以上(?)の引き下げ勧告が出ました。群馬県では平均-0.3%(1,152円)減額すべき、と。
・50代はもっと多い割合(金額)になります。2級97号で400円減、2級157号で1,900円減です。
(3)ボーナスは、県内も民間は国の調査と同じく平均3.96月分出ているそうで、「公務員より多い」と言う調査結果ですが、増額は見送られ、現状維持、だそうです。
(4)臨時職員は、地方公務員では「特別職」。給与・勤務条件等「人事委員会の勧告になじまない」そうです。
・人事委員会や県の好きな「他県の状況を見て」では、勧告内容に入れているところもあるので、実際の勤務状況に合わせて、改善提案をしてほしかったですね。官製ワーキングプアは改善すべし、と。
(5)12月議会で条例の改正後、4月に遡って適用、12月のボーナスで調整、のようです。
詳しくはぐんま教育新聞号外や人事委員会のHPなどから
文責 長山
|