校長先生・教頭先生大変です
もう1年延長かもしれません!
組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)
文責 長山
もう1年延長かもしれません!
組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)
文責 長山
惨敗
なんて言うと交渉団に失礼でしょうか。
なぜか一般職の組合なのに
「管理職層への給与カットを中止せよ」
が中心課題の一つとなっていました。
それと県教組としては中学生への看護休暇の拡大、
でも結局両方ダメでした。
内々に確認できた事項もいくつかありましたが、それは配布される速報をご覧ください。
この速報も全職員に配布という・・・
組合が全教職員の契約更改をやっているわけで・・・
組合費を払っていない人の分まで・・・
まったくもぉ、です。
この徒労感はなんなんでしょう。
でもこんな県との交渉、楽しみは・・・
交渉支援(座りこみ)に駆けつけた人に出される夕飯。今年は鮪丼とカツカレー
県職労(県庁職員の組合)さん、ありがとう!
それにしても、県教組以外はみんな若い!
「青年部女性層100人が来ています」
だそうで。「若いんだから夜行ってこい」で出されているのかもしれませんが、やっぱり組合員が少ない教職員は世間からは・・・・。集まれ若人!
次は県教委との交渉です。こんどこそみんなの意見が反映されるといいですよね。
あ、ということで教頭先生、校長先生への2%カットは続きそうですよ。
文責 長山
来年の話をすると笑うのは?
それはともかく、もう来年の春闘の目標が出ていました。
平均で1%アップを目指す、ということでした。
平均には臨時も含め、です。
先日、車検で訪れたディーラーの副所長さんとお話をしたときのことです。
「公務員の給料も上がってくれないと困るんですよねぇ」
??
公務員バッシングの世の中で、お客だからおべっか使ってくれているんでしょうか?
「こちらも公務員の給料を見て、会社側が色々賃上げを渋るものですから」
なるほど。先日出た人事院や人事委員会の勧告は民間を見て、そして民間は公務員を見て。
同じ勤労者。お互い一蓮托生なんですね。
それとこんなことも言っておられました。
「賃上げが難しいから、年間の総労働時間が1960時間くらいなので、1900時間以下」を目指していく運動でしょうかねぇ」
さて、教職員の年間総労働時間は何時間なんでしょう?
把握すらしていないでしょうけど・・・。それは管理職のみならず、自分自身・・・。
その方は営業所の副所長。学校で言えば教頭先生?
副所長は組合員なんだそうです。所長からが管理職サイド。
「微妙な立場なんですけどね、会社側でもあるし、社員側でもあるし」
みな大変です。鬼も笑ってはいられません。
文責 長山
出ました、群馬県への勧告。主な内容としては・・・。
(1)人事院(国)で言われた現給補償のカットには今年は触れられませんでした。
・来年度以降に言われるかもしれませんですが、これは今後のとりくみで延期させましょう。
(2)人事院で言われた平均-0.23%以上(?)の引き下げ勧告が出ました。群馬県では平均-0.3%(1,152円)減額すべき、と。
・50代はもっと多い割合(金額)になります。2級97号で400円減、2級157号で1,900円減です。
(3)ボーナスは、県内も民間は国の調査と同じく平均3.96月分出ているそうで、「公務員より多い」と言う調査結果ですが、増額は見送られ、現状維持、だそうです。
(4)臨時職員は、地方公務員では「特別職」。給与・勤務条件等「人事委員会の勧告になじまない」そうです。
・人事委員会や県の好きな「他県の状況を見て」では、勧告内容に入れているところもあるので、実際の勤務状況に合わせて、改善提案をしてほしかったですね。官製ワーキングプアは改善すべし、と。
(5)12月議会で条例の改正後、4月に遡って適用、12月のボーナスで調整、のようです。
詳しくはぐんま教育新聞号外や人事委員会のHPなどから
文責 長山
生まれて初めて行ってきました。
県庁の南側が議会建物です。県庁と同じように東から入ります。1階からとても豪華な階段を登って2階へ。そこからさらにエレベーターで6階へ。傍聴受付です。
住所と名前を書き、携帯の電源を切って入場です。すでに一般質問が始まっています。こんなところ(失礼)に平日の昼間から誰が来るんだろう?と思って中に入ってみると・・・いるわいるわ。ざっと110人くらい。皆さん熱心です。でも40の自分が最年少くらいでしょうか?
質問は色々ですね。そんなのお茶のみ話で、そこ行って聞けば分かるようなことじゃん、みたいなことも。でもそれも次への質問の布石なんでしょうかね。
で、例の問題の質問・答弁が終わったとたんにぞろぞろと傍聴人が退出。残ったのは10人ちょい・・・。あらま
教育関係のもあるのにな。
それにしても、我々は撮影・録音・携帯禁止ですが、フラッシュ焚いて写真を撮っていたある記者さん、ずっとメールしてましたね。あの位置からすると○○新聞?
議会の様子、インターネット中継もしているんですね。質問一覧が公表されていれるのでそれと対応させながらでないとよくわからないですけど。その対応がわかりやすければ色々ためになるんでしょうけどね。
文責 長山
|