2012年6月18日 (月)

退職者を囲む会

18日金曜日に退職者を囲む会が行われました。

 長年組合活動を支えていただいた方々です。参加できなかった方も含めて本当にお疲れ様でした。

Img_2308_200  Img_2310_200

 最近はなかなか組合員数も増えませんが、今、以前に比べて遙かに働きやすくなった色々な施策を実現させてくれた先輩方です。その先輩方の意思を引き継いでいきたいです。

                文責 長山

2012年6月14日 (木)

本日の上毛新聞15面

先日の「群馬県教育研究集会(県教研)1次集会」の有馬理恵さんの公演の件が載っていました。

Photo

 県教組の名はどこにもないですが・・・。

             文責 長山

2012年6月 7日 (木)

本日定期大会でした

今年1年間のチェックと、今後1年間の活動を決める定期大会でした。

今まで役員だった方、これから役員を務めてくださる方、ご苦労様です。

Img_2182_256 

 元来組合は、みんなで入って、みんなの職場環境をよくしていこうというもの。
 普通の教職員が集まって、現場の声を集めることが、活動を実りあるものにする第一歩だと思うのですが、それで組織拡大を頑張ると引かれてしまう・・・。

 おなじ「ひかれる」でも「惹かれる」活動にしたいと、皆奮闘しています。しかし、入る人が減っている昨今、「みんな」、で支え合う組合活動のはずが、色々とうまく廻らないことに、最前線で頑張ってくれる役員さんは日々悩んでいると思います。

 ネット等で言われているものとは違うんだけどなぁ。自分達の世代は、職場のため、子どものために頑張っているんですが・・・。違うもののために頑張っている訳ではないんですけどねぇ。

 と落ち込むよりも、やはり活動は「明るく、楽しく、建設的に!」

やっぱり楽しみは

Img_2192_400

こんなに入ってました!

 

    文責 甘いものを食べると元気になるけど歯医者に行って歯の痛い 長山

2012年5月27日 (日)

義務教育費国庫負担1/2復元

「なんのこっちゃ?」と言う人も多いのでしょうか?

現在義務教育費のうち、およそ1/3を国が、残り約2/3を県等の自治体が負担しています。

これとて、法律で決まっている「定数」における人件費等の範囲ですが(小学校1年生は35人以下学級、残りは40人以下か学級)。つまり群馬県は自力で、それ以上の少人数教育を実現しているわけですね。

以前は1/2を国が担保していたのですが、いつのまにやら1/3に。

ということで「ぜひ1/2に戻して欲しい、という決議を太田市議会でして欲しい」という請願を出しました。お世話になっているのは太田市議の久保田さんです(ツイッターやらフェイスブックやらで情報発信もしています。議員さんの活動がよくわかります)。

昨年度も太田は6月議会で通りました。先日前橋市議会でも通りました。金曜日には沼田議会にも提出されました。富岡甘楽地区にも提出しました。

組合の仲間が活動してくれたいます。そして、我々の意見を届けてくれる議員さんあってのことです。

さらにこれは組合のみならず、PTAや校長会、教育委員会などとも連携した運動です。

詳しくは、「子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会」のwebページを。「子ども応援便り」と言うとわかるかな?

 

 

          文責 長山

2012年5月24日 (木)

太田東高校 公開みらい学

太田東高校では「公開みらい学」と銘打って色々なことをやています。

先日キャリア教育として、働く人たちの話を聞く会が行われました。

ここに「先生」代表で、太田支部からも村松先生が講師として参加してきました。

生徒にとっても、仕事としてとりくんでいるという側面からの先生の話しは面白かったんじゃないのでしょうか?

   

  

                   文責 長山

2012年5月22日 (火)

日付が前後しますが・・・。

5月20日、連合ふれあいフェスティバルに参加してきました。

県内各地で先週、今週、来週と行われています。

太田支部は体力測定のブースを出しました。結構人気です。

Img_1404_400

組合活動って、仲間と共に作り上げる活動ですよね。

 

             写真 by K

2012年5月17日 (木)

連合ふれあいフェスティバル

5月20日(日)10:00~15:00、太田市新田陸上競技場を会場に連合ふれあいフェスティバルが行われます。

 連合版メーデーなのですが、開催地となる新田の人にとっては、例年前日に行われていた農協祭りと区別がつかなかったということも(^_^;
 要はお祭り的であります。村の鎮守様のお祭りとて、「何の祭りだかわからないけれどめでたい」というのがほとんどでしょうから(^_^;、これもありでしょう。ただ、「労働者の祭典」「働くと言うことは…」なんて考えつつお楽しみください。

 催し物は・・・
 
特命戦隊ゴーバスターズショー、岩手・宮城県物品販売、企業・労組出店、ゲームコーナー、体力測定、模擬店、緑の募金(苗木配布)、献血、抽選会などです。日教組も連合加盟なので、体力測定が太田市教組の出し物です。

ぜひ、手伝いに・・・

 

                     文責 長山

 

2012年5月 2日 (水)

クールビズスタート

クールビズはじめました。

中華そばみたいですが・・・。

今年も学校も節電が求められますが、無駄を省けばいいわけで。
真夏に背広を着るほうが本来おかしいわけで。
色々考え方を変えなければなりませんね。
「そもそも・・・」
という考え方は大切ですね。
ただ、
「理屈の上では・・・」
となるとそれは「現実的ではない」つまり「不可能」ということですけどね。
似て非なるもの、です。

 

 別件ですが、昨日のメーデー行進の資料から。太田地区労さんのパンフからです。
勉強になります。
Photo

              文責 長山

2012年5月 1日 (火)

メーデーデモ行進してきました

太田ではこのメーデーの行進くらいでしょうか?デモがあるのは。

 

太田地区のメーデーは社民党色がどうしても前面に出てきますが、それでも太田市長や柿沼衆議院議員も来賓として来ていました。

Img_2013_256 Img_2016_256

さて、「労働者の祭典」と言っても時はGWまっただ中。かり出されるのは若者が多いようで・・・

Img_2030 Img_2027_256
一般企業だと、若者も多いなぁと思います。

Img_2025_256 Img_2031_256
ちなみに太田のデモ行進は、警官の先導・誘導の下、整然と行われています。
車道なんですよね、デモは。

さて、今回の豆知識。
 太田市の市長の公用車はレガシーです。
  
  

                   文責 長山

 

PS

こちらは夕刻前橋公園で行われていた共産党系のメーデー集会。
Img_2037_256
 どちらもそうですが、こういう活動は主義主張や内に向けてのものではなく、広く市民一般に広がるものにならなくてはなぁと。色々考えさせられます。

5月1日は

労働者の祭典メーデーです

 と言っても、学校はカレンダー通り。連休中にさらに休むなんて「この野郎」状態ですが、本日はメーデーの行進があります。
 現場を代表して参加してくれる方、周りの方にも感謝ですね。人は支え合って生きています。

それでは行ってきます・・・。

 

 

         文責 長山

更新ブログ