2012年7月20日 (金)

夏休み親子映画会

長い1学期、お疲れ様でした。

やっと夏休み、ですが今は夏休み中も研修・学習会・プール・作業等々がつまりにつまり、文化的な自主研修を行うことも難しくなってきましたね。

さて、「夏休み親子映画会」を行います。

ぜひどうぞ。

「勇気あるホタルと とべないホタル」
「鬼の子と ゆきうさぎ」
「消え去らぬ傷あと 火の海大阪」

日時・場所
1)8月11日(土)10時~、13:30~ :宝泉行政センター
2)8月12日(日)10時~、13:30~ :綿打行政センター
  開場はそれぞれ30分前

2012年7月17日 (火)

急募 若干詳細

ボランティアが5日間ではなく、前後泊を含めて5日間です。

2012kyubo
さらに、ボランティア休暇も「2週間前まで」に提出となっていますが、昨年度弾力的な運用を県教委と確認しています。

          文責 長山

夏の予定

◆7月24日(火)
○カムバックセミナー(育休等からの復帰に)
◆7月27日(金)-29日(日)
○関ブロ青年部(富士市)
◆7月28日(土)-29日(日)
○教育総研夏季研修会
◆8月1日(水)-2日(木)
○母と女性教職員の会・全国集会
◆8月4日(土)
○青年層教職員歓迎会&そば打ち体験
○連合ボランティア報告会
◆8月4日(土)-6日(月)
○ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団引率
◆8月6日(月)-8日(水)
平和資料展
◆8月6日(月)
○教育予算要請行動
◆8月8日(水)
○教員採用試験(2次)対策講座
◆8月9日(木)
○親子木工講座
◆8月8日(水)-9日(木)
○母と女性教職員の会・関ブロ大会
◆8月10日(金)
○青年交流集会
◆8月17日(金)-18日(土)
○関ブロカリキュラム編成講座
◆8月22日(水)
○第3回青年部会議
◆8月24日(金)
○教職員ボウリング大会(東毛予選)
◆8月25日(土)
○連合群馬政策ホーラム(前橋)
◆10月13(土)-14(日)
○TOMO-KEN/尾瀬ハイク
◆10月20日(土)
○ボウリング大会決勝戦
 (前橋エメラルドボウル)
◆11月 3日(土)
○東毛総支部教研
◆11月10日(土)
○青年部ピースバス
◆11月17日(土)
○東毛ディズニーツアー
◆1月12日(土)
○大相撲スカイツリーツアー?

2012年7月12日 (木)

急募 震災復興ボランティア

Photo

ぜひぜひぜひ

            文責 長山

2012年7月 5日 (木)

7月支部委員会

成績処理のお忙しい中、7月の支部委員会ご苦労様でした。

◆県教委・市教委への要求書づくり運動
 現場からの声を是非上げましょう。ほんの些細なことでもまずは声を上げましょう。
 県の教育予算要請行動もありますので是非参加して、県教委に直接伝えましょう。

◆各種研修会等
 名前が仰々しいものばかりですが、各種チラシを参考に気軽に申し込んでください。
 普通の自主研修と違い、旅費・経費が出ます。

◆GTUカード特約店
 これは自分たちで育てるカード。「この店で使えたらなぁ」「この店、知り合いなのでみんなに使って欲しいな」そんなお店を特約店にしてしまいましょう!

◆8月4日 そば打ち
 特に若い仲間を誘って、本当の太田市教組を知ってもらいましょう。
 世間の誤解を(^_^;解きましょう!

               文責 長山

じゃまだ、オメーら!!

「デモンストレーション」 【demonstration】 大辞林 第三版より
◆勢力・技能・性能などをことさらに示すこと。また,そのための行動や実演。
◆スポーツ大会などで,正式種目以外に行われる競技。公開演技。また,スキーなどでの模範滑走。

「デモ」  デジタル大辞泉より
◆抗議や要求の主張を掲げて集会や行進を行い、団結の威力を示すこと。示威運動。デモ。

「デモ」というとつきまとうイメージは、交通渋滞、街宣車、大音量、ヒステリック、暴徒化・・・。
そんなマイナスイメージなんでしょうか?

冒頭の言葉は太田市内でデモ行進の人たちに、対向車線の30代くらいの男性から浴びせられた言葉です。

「デモ」に対して「民衆の意思表示」とおおらかな国もあるそうです。
ここ日本ではどうでしょうか?
 やっぱり交通の邪魔?

「デモ」で訴えていることはさておいて、同じ働く仲間たち、或いは何かを訴えようとするする人たちに対する気持ち、みんなで何かをしようとする気持ち、意見の違う人たちに対する気持ち、そんなことを我々教職員はきちんと教えてこられなかったようです。

Img_2383_320
 写真は太田市内を通過する「平和行進」。昨日館林からリレーされ、本日、太田-桐生-みどりと通過し、明日の前橋にリレーです。

 逆に、デモをする側も「シュプレヒ」「××反対!」では、周りのみんなへの「デモンストレーション」にはならなくなっている、ということかもしれませんね。

              文責 長山

2012年6月30日 (土)

色々あるようなので、輿石さんに会ってきた

1_2 2_2
 と言っても、たまたま山梨・静岡方面に行く予定があり、山梨の方に情報をいただいたので、急遽講演会に混ぜてもらっただけの話なのですが。
 マスコミを退席させて、あんな話やこぉんな話も・・・と期待半分でしたが普通の講演会でした。

 また、文部科学大臣政務官 神本 美恵子さんの講演もありました。
なんだかんだ言われている民主党ですが、教育関係で進展している部分も多いですね。

 任期もあと1年。教員出身者が文科省に関われるのはこれまでなかなかなかったわけですから、今後も頑張って欲しいものです。

 色々な意味で。

 そして何より衝撃的だったのは・・・

Photo
おいしそうだったんです。山梨県産の白桃使用だし、こだわりの清里高原牛乳だし、談合坂SA上り線限定だし・・・。

事実おいしかったんです。

そして、その後明らかになる驚愕の真実・・・

Photo_2
販売者 新進  群馬県前橋市


              おお・・・orz

               文責 長山

2012年6月25日 (月)

女性部 フラワーアレンジメント

青年部運動会が行われていた日、太田ではフラワーアレンジメントが行われました。

講座に通うとなるとなかなかハードルが高いですが、気軽に体験できるのがいいですよね。

P6230886_200  P6230896_200

終わった後は、おいしいケーキとともに茶話会でした。

P6230898_200  これが楽しいわけで・・・。

2012年6月23日 (土)

本日は連合青年部運動会でした。

色々な職業の青年部が集合して、運動会が行われました。

D30_4133_200 D30_4194_200

多くの職場では組合組織があり、若いみんなも入っています。
「教職員チーム」というわけではなくまぜこぜチームでした。いい交流になりました。

大学時代の同級生がいたり、教師という職業柄、教え子がいたり、
D30_4198_200
しっかり、仕切っている人も・・・。

そして、お互いアドレス交換をしたり、ちゃっかり
D30_4212_200 優勝!
 賞品は復興支援喜多方ラーメン!でした。

自分は「青年部担当」で事務方で行ったはずが・・・
長縄跳びがあんなに辛いとは・・・(;_;)



                文責 長山




2012年6月22日 (金)

自閉症の僕が跳びはねる理由

本を買いました。

41mhqt2ovl_ss500_1

特別支援学級のみならず、クラス運営の中で参考になりそうです。

もちろん、こんな意見こんな意見もあります。そんな時間もかからずに読める本なので、ぜひ。 前橋の県教組にもあります。

 

             文責 長山

更新ブログ